見出し画像

5.自分の取り扱い説明書を作ってみる

自分のことって、知ってるようで知らなくて、、、だから、人に伝えられないし、わかってもらえないし、お願いできない、、、自分が自分のことを知ることが、先なんじゃないかなって思っています。

という訳で、思いつく限りの質問を用意してみました!

私の好きなことは?
私の嫌いなことは?
私の楽しいことは?
私の得意なことは?
私が苦手なことは?
私の好きな食べ物は?
私の嫌いな食べ物は?
私が癒されることは?
私が苦痛なことは?
私にやる気を起こさせるのは?
私のやる気を奪うものは?
私の心を傷つけるのは?
私が幸せを感じるときは?
今、夢中になっていることは?
今、やりたいことは?

簡単そうで、なかなか答えられない、、、自分のことって難しくないですか?こういう質問を、どんどん自分に投げ掛けると良いと思っています。

昔々に、アメブロでも、色んなカテゴリーで100の質問とか流行ったなぁ。50くらい答えたら、もう無理!ってなるんですけどね。仕事に対して質問を作ろうとか、何かテーマを決めて取り組んでもいいと思います。

有名な方がインタビューされている記事を見つけたら、そこに書いてある質問の中で、一般的な質問には、自分はどうだろう?と考えてみる。インタビューされてる有名な人は、こう答えたけれど、自分はこうだな!と、違いに気づくことも大切だと思います。

例えば、「今、やりたいことは?」と聞くと、「家に帰って寝たい」と答えたら、そのときは寝不足ですよね。「海外旅行!」なら?「〇〇についての勉強」なら?答えから、背景や気持ちが見えてきますね。

こういうことを、子供の頃から積み重ねておけたらいいと思うんです。そして、自分の気持ちは変わること、人と違うことも知っておけば、、、性格は変わっていいし、良いと思ったら価値観だって変えていいし、多様性がある社会は当たり前だって思えるはずなんです。

何となく良い会社だから入ったとか、資格を持ってるから活かさなきゃとかじゃなく、「仕事で何を得ないのか?」を考えられたら、どんな仕事からも、自分を成長させたり、学んだり、達成感や幸せを感じられそうです。(ブラック企業とか、職場の人間関係の話じゃなくて、自分の気持ちの話です)

高校生の息子は、小学生に将棋を教えることがあるのですが、今後の性格や行動を決めてしまう褒め方は絶対にしないと言っていました。

褒められたことで、例えば、いつも元気で、いつもしっかり、いつも弟妹の面倒を見ないといけなくなったりした子供っていると思うのです。大人の理想の枠にハマり、期待に応えている内に、自分のことがわからなくなったり、気持ちを出せなくなることも。

子供たちが、こんな自分もいた、こんな自分もいていいんだ、こんな自分は理想の自分じゃないから変わろうって、自主的に気づき学び成長するように促したり、見守ったり、、、大人に根気が必要です。

ちょっと話が逸れましたが、自分のことを、色々と言語化してみると、自分でも気づいていなかった本心や、自分の願いや、自分の幸せについてわかってきます。

わからないままだから、心が重たかったり、願いが叶っていなかったり、幸せが遠くにあるように思っていたりするのかも?

自分に目を向けて、自分の取り扱い説明書を作るつもりで、どんどん言語化していきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?