見出し画像

国会議事堂前に15000人並べてみた。

はじめに

おはようございます。なかむらすばるです。
2022年9月27日の14:00から、安倍元総理の国葬儀が執り行われ、一般献花には20000人を超える方が長蛇の列をなしたと各メディアで報じられ、
一方、15000人もの国葬に異議を唱える人々が国会議事堂前に集い、抗議運動を行ったとの報道がありました。

そんななか国葬に賛成でも反対でもない僕はと言うと「はえ~すっごい」くらいのテンションでツイッターに濁流のごとく流れ込むニュースを流し見していると、気になるツイートが目に入った。

「15000人は主催者発表で警察発表は500人!」

そんなことある?と気になり調べてみたが、警察発表が500人であるという有力な情報源は手に入れることができなかった。にもかかわらずツイッターでは「500人」というキーワードのツイートはとどまることを知らない。
うーん、国葬賛成派と反対派の確執が垣間見える…

15000人ってどれくらい?

ここで少し考えてみた。

自分が関わることのある大人数のイベントといえば、みんな大好きコミックマーケットだ。今年の夏に開催された、自分も参加した記念すべき100回目となるコミックマーケットではどれくらい人が来ただろうか。

結果としては2日間で170000人もの人が来場しており、一日あたりは85000人となった。(もちろん1日目と2日目で差はあると思うが)

あのクソ広い東京ビックサイトに85000人が集うだけでわりと息苦しい程度には圧迫感がある。それが国会議事堂前に15000人となったら、現場はどんな状況だったのだろう。




東京新聞のWEB記事にヘリから撮影された写真があった。お~確かに人の数はすごい。正直500人は超えているようなきがする。ただ、15000人と言われると、「う~ん」という感じ。

ということで、仕事中のクソ暇な時間を使って、めっっっっちゃくちゃアバウトに、国会議事堂前に15000人集まったらどんな感じになるのか、考えてみることにした。



なんとなく計算する

さて、デモでは一人当たり大体どれくらいの面積になるのか、15000人ではどれくらいの面積になるのか考えてみよう。
先述の東京新聞の写真では、前方は人間がぎゅうぎゅうに詰まっているものの、後方はある程度間隔が空いており、一人あたりの面積を考えるのがスーパー面倒くさい。ということで、きれいに整列して「お、いっぱいいるな~」くらいの人口密度はどれくらいなのか考えてみた。

人混みの中にいて「混んでるな」と思うのは、自由に腕が動かせない時だろう。っつーわけで、「ギリひじが曲げられるくらい」の人混みとすると、人間の中心からひじの先まではだいたい0.5m、つまり半径0.5mの円を一人あたりの専有面積としてみた。

パーソナルスペースとしては狭い気がする

図にするとこんな感じ。では人数を増やしてみよう。

ずらっ

あ、コミケの待機列っぽ~~~い。
というわけで一人あたりの専有面積は以下の通りとする。
半径0.5[m]^2×π=0.785[m^2]
15000人分の面積は
0.785[m^2]×15000[人]=11780[m^2]
正直細かい数字は面倒くさいので、ちょっとぎゅっと詰めてもらって、15000人で10000[m^2]ということにしよう。


15000人を並べてみる

さて、面積が求まったのでいよいよ国会議事堂前に並べてみよう。
とは言っても、田舎者の私は国会議事堂前なんて行ったこと無いのでgoogle mapをありがたく使わせてもらう。

google mapより

こちらが国会議事堂前。写真と照らし合わせると、恐らく右下の「国会前庭 南庭」の交差点に集まっているようだ。
そして、写真がないので推測だが道路を挟んで上の区画にも人が集まっているだろう。

国会議事堂前の状況がわかったところで、一体どうやって15000人を並べるのか。

でん

手作業で並べていく。

突然現れた真っ赤な正方形は、100[m]×100[m]=10000[m^2]の正方形。正直もっといい方法はあるのかもしれないが、頭が良くないので脳筋戦法で行こう。
愛用のお絵かきソフト、clipstudioを駆使して、この赤い正方形を削っては移動させ、15000人を配置していく。

範囲選択→切り取り→貼り付け→移動

写真を見る限り車道ではデモを行っていないため、最初は人が集まっていそうな歩道に配置してみた。
だいぶ残っている。

ぺたぺた

西側の歩道を埋め尽くし、南庭の通路になっていそうなところにも配置してみた。
まだ残っている。

道が細い…

道路を挟んで北側の通路っぽい部分にも配置してみた。正直このあたりから「あの写真で15000人は無理があるな」と思い始めた。

あーもうやめやめ

写真には写っていなかったけど、道路挟んで西側にも歩道があるみたいなので配置してみた。
ちまちまと作業を続けたが、国会議事堂前の歩道に溢れんばかりの人を密集させても15000人には及ばないという結果になった。正直面倒くさくなったのでこのあたりでやめておこうと思う。


おわりに

ということで、正直主催者発表の15000人はあてにならないけど、ソースがない警察発表の500人というのもあてにならないなあと。
拾ったどんぐりの数でマウントを取り合う小学生男子みたいで少し微笑ましいが、良い歳した大人が動員した人数で張り合ってるのは正直滑稽極まりないんで…そろそろやめましょ。ね?

こんなに大人数が動員され、強く対立した2つの派閥があわや接触という自体になったにも関わらず、大きなけが人も出ず、表現を排除されず、双方が主張を声高らかに叫ぶことができるこの国はやっぱり平和なんだなあと思いました。




ちなみに安全保障関連法案反対デモの際にはなんと主催者発表で12万人もの人が国会議事堂前に押し寄せたらしい。今回の計算で行くと下図のとおりである。

どごぉん

コミケでもこんなに一箇所に集まらんわ。


おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?