見出し画像

②食べることについて、特に肉

私はお米が苦手という変わった身体をしているので

(食べると胃もたれして気持ち悪くなる)

食べるものには色々悩んだ時期がありました。

菜食ご飯が出る10日間のリトリートに行ってみたり

断食してみたり

添加物気にしてみたり

アーユルヴェーダを学んだり

その頃、知識が増えると同時に食べる事の罪悪感が強くて

何食べても「大丈夫かな、、」と不安にばっかりなる毎日でした。

「楽しく食べる事が一番!とは言われても、、分かってるけど、、」みたいな。笑

私が食べる事の考え方をパキッと変えられたのは

本郷綜海さんのおかげでした。

スピプロのみんなでランチに行った時に

綜海さんが

**

「焼き肉行こう!!」って言うの(笑)**

プチ衝撃でした。

だって

スピリチュアル界で超有名なヒーラーさん!

ランチの後もワークが沢山あるから

波動を下げるジャンクなものは、、、、とか1人で思ってたんだけど

超美味しそうに焼き肉食べてて、

しかも部位まで超こだわって注文してて!!♡


んで、やっぱり午後は奇跡が起きちゃう訳よ。

私の色んな制限がぶっ壊された瞬間でした(笑)


私が会った中で本当にエネルギッシュな人ってこのタイプの人多くて

お肉も添加物も、完全に解毒できちゃうんだよね。

自分に心の底からYESを出している!


お肉を食べてるのに愛だなんて言えない!とか菜食の人に言われそうだけどね

最近読んでいる本にこんなことが書いてありました。



「人は愛を説きながら、軍事システムを作動させている矛盾した存在」

**「口では愛を説きながら、体は常に免疫システムを作動させ、ウイルスを駆逐している。

生き延びる為に弱いものを滅ぼし続けている。
その体で、「愛が大事」と行っている存在。それが人間なのです。」 **

「問題は解決するな」Kan. ←メルマガで紹介したあれです!


(細胞のことかよと思ったそこのあなた!ミクロはマクロなんだよ!とだけ言っておく!)

たくさんの矛盾があっていいんだ。

と思えたら私は色んなことが楽になった最近です。


スピリチュアルな自己啓発本とか、なんとかの法則みたいな本で

全ての物事に矛盾がないよう整理させる傾向があるなと感じるんだけど

私はあんまり好きじゃないな。


エネルギーエネルギー言いながらコンビニ弁当食べてもいいし

スピリチュアル言いながらブランド物大好きでもいいし

叶姉妹みたいに

溢れる程の愛をみんなに日々送りながら
1日5食、肉ばっかり食べて
グットルッキングガイとだけアバンチュールしてもいいし(笑)

(この方たち夜中の3時にあわびの唐揚げとか食べるんだよ!すごいよね!笑)

http://ameblo.jp/kanosisters/entry-12282413636.html
(ちなみに最近の好きな記事。恭子さん官能的なBLの絵描いてるんだって♡)

矛盾を体現しながら地球楽しんでる最高の人たちだなぁと思って見てます♡

仁美ちゃんは、叶姉妹とか引田天功とかビョークとか(←ここ違う?)

エネルギー使いこなしまくって宇宙のサポート共に生きてる人たちが大好きなんです。

たくさんの矛盾を解決しなくていいから

矛盾を抱えたまま、そのまま幸せで、楽しくあっていいんだ。

自分が本当にYESであったら

社会的に筋が通っていなくても、それは最善で最高の選択なんだと思います。

それって実はとても自然かもしれない。

そう思ったら、筋が通ってない人のこと責めないようになる。

矛盾がどこにあるかって人によってそれぞれだけど

それが個性だと思ってみていいと思う。

なんかこれ、言葉にすると際どくて伝わりづらいかもしれないけど

結構、大事なことなんじゃないかって思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?