見出し画像

悲しい気持ちと向き合う方法


どうしようもなく悲しい時は

どうしようもなく切ない時は

どうしようもなく寂しい時は

心細い時

誰かに頼りたい時

本当は1歩も動きたくない時

なんだか元気が出ない時

すぐ泣ける時

幸せなのに辛い時

全てが万全だと分かっていても楽しくない時


もうお母さんの胎盤の中に戻りたいような気分の時

大きな安心感の中でずっと体操座りしたい時

悲しい気持ちを無視せず

見つめて

向き合って

悲しみを解放してあげて

なんてよく言われるけど分からない時。

手放すってもう何なのか分からない時。

1人で

「ありがとう 私の悲しい気持ち」

「ありがとう 私の切ない気持ち」

「よしよし 私の心細い気持ち」

「愛してます 私の寂しい気持ち」

って言います。


そうすると

切ないさんとか悲しいさん達が

「えっ?!私そこにいてもいいの?」

みたいな顔するので

「いいよ」って言ってあげて下さい。

今まで臭いものに蓋をするように、

見て見ぬふりをしてきた感情さん達も

心の仲間に入れてあげて下さい。

それでいいんだと思う。

そうすると「毎日楽しくて幸せです、ありがとう」とか

言える気分にちょっとなります(笑)

悲しみとか切なさとか寂しさって

泣いても泣いても泣いても消えないです。

私は

ね、

もうそれは同時に色んな転生の記憶や集合意識の影響を受けていたり

自分の感情が頭で思いつかないような所からの影響もあるんだと思う。

だから、こうだから寂しいとか

こうだから悲しいとか

探ってみても

ある程度を越えると全てを癒すのを諦めてもいい気がする。

過去世の傷とが無限だし。

(勿論解決することもあるよ!)

そして、悲しいことが

辛い事が

切ない事が

悪い事。

そんな自分は調子が悪いんだと、決めつけないこと。

だから、どうぞ

「春日のここ、空いてますよ」的な感じで

仲間にいれてあげるのがいいのかもと思います。

そうすると、

喜んで、

いつの間にか

気付いたらいなくなって

違う新しい人の腕枕にお引っ越ししてるかもしれない(笑)

ありがとう 私の悲しい気持ち

愛してます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?