見出し画像

11月としては観測史上初。季節外れの暑さだそうです。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。

毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。

【杉田木工所 ホームページ】

杉田木工所 ホームページ。


【杉田木工所 LINE公式アカウント】

杉田木工所 LINE 公式アカウント


【杉田木工所 代表 杉田 光正 プロフィール】

【杉田木工所 代表 杉田 光正 プロフィール】

11月に入って最初の日曜日。
みなさま、如何お過ごしでしょうか。

杉田木工所も所在しております
愛知県も含めました東海3県は季節外れの
暑さに見舞われておりまして

愛知県蒲郡市や岐阜県岐阜市等では11月として観測史上初の
"3日連続の夏日"となりまして
異常気象を実感する週末・3連休となりました。

たしかに暑いです。
いつもなら、石油ストーブの燃料であります
「灯油」を買い込み始める時期なのですが

ことしは、まだ買っておりません。
暖かい11月初旬を迎えております。

11月2日連続で「夏日」でも
126年ぶりの気象タイ記録だそうで
逆に考えますと、126年前にも

11月に2日連続で、「夏日」を迎えるほど
暑かったと思われるわけで
ことしの11月の「夏日」3日連続記録は

100年に1回の気象現象として軽くも考えられるわけで
ことし、たまたまなりました。という気象現象に
終わることを期待です。

でも、地球温暖化の影響で
来年以降も「夏日」を3日連続で
記録する11月でしたら、深刻に考えないと
いけないように思います。

杉田木工所 家具屋 杉田、
個人的には、11月のこの暖かさはありがたいです。
でも、農作物の出来具合や
人間の1年のサイクルから来る健康度合いなど

春夏秋冬。ちゃんと
それぞれの季節模様で過ごさないと
何かがおかしくなるのではと心配です。

まぁ、それでも
11月も中旬を迎えるころには
寒くなってきまして、石油ストーブに
お世話になる気温になりまして

冬らしくはなるとは思ってます。

夏から続くこの暑さ。
東京都心の夏日年間記録も前日4日(土)で
141日となったそうで、去年と並んで
過去最多タイ記録だった年間の夏日日数をさらに更新。

暑いはずです。

来年以降も
おそらく、尋常ではない夏の気温を
感じながら、その中でお仕事をしないといけない
「暑さとの闘い」を大前提で

オーダーメイド家具の製作に励まないとならない。
考えるだけで、ちょっと憂鬱ですけど。

もう仕方ないです。
こうなっちゃったわけですから。

この先、地球に
大きな変化が起こらい事を祈るだけです。

大地の怒りとか、神の怒りとか
食らってもしょうがない過ごし方を人間は
してきてしまったわけですから。

南極の溶けちゃった氷だって
また氷に戻せないわけでしょ。

海水面も上昇するわけですょ。
世界中が水没するほどではないでしょうけど。

ただ、
毎日、気象情報を聞いているだけで
良いのでしょうか。
11月の観測史上初の出来事を

怖がらなくて良いのでしょうか。
聞き流していても良いのでしょうか。

どっちなんですかね。

例えが違うかもしれませんが
コンビニやスーパーでもらっていた
レジ袋。

お金を支払ってもらうようになり
ほとんどの人がレジ袋をもらわなくなったのですけど
ほんとに地球温暖化や環境問題に

貢献する行動をとっているのでしょうか。

だれか、正解を教えてほしいですね。

杉田木工所 家具屋 杉田が
小学生の頃、石油は50年もすると
「枯渇」して世界は大変なことになる。と

テレビで当時やってました。

それから、50年経ちましたが
石油は「枯渇」するどころか、油田増えてる
ではないですか。
石油開発は
既存のまま使い続けるや、枯渇するまで吸い取るのではなく
どんどん新しい油田を掘削し続けて
その技術も進歩し続ける。ということが
50年後に知った答えのひとつです。

この事から「学び」があるとすれば
今言われていることも、ほんとに
言われている方向へ向かっているのだろうかと

疑ってかかって良いと家具屋 杉田は思うです。
あくまで個人的な見解です。あくまで。

なにがほんとで、
なにがガセネタなのか。
身近な社会ルールには従わないといけませんが
大きく言われている気象現象からくる

エネルギーネタや、地球抹消説などは
疑ってかかって良いのではと思います。

今後も暑いのは間違いないと思うですけど。

11月の観測史上初の気象現象を基準に
このニュースをどう捉えないといけないのか
と言う事について思っている事を

書いてみました。

皆様は、どう思われるでしょうか。


杉田木工所 LINE 公式アカウント


【杉田木工所へのお問い合わせ先】

【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等の
ご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所noteへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。

【杉田木工所】電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。

FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
杉田木工所LINE公式アカウントからも24時間営業で
お問い合わせお待ちしております。
ID: @803myxbb


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?