見出し画像

「ロングスパンで使えるプラットホーム」という謳い文句は疑った方が良いと思う。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。

毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。

『岡崎市×スマホ』キャッシュレス決済ポイント
キャンペーンに杉田木工所絶賛参加中です。

『岡崎市×スマホ』キャッシュレス決済
ポイントキャンペーン
2023年08月01日~2023年08月31日まで

【杉田木工所 ホームページ】

杉田木工所 ホームページ。


【杉田木工所 LINE公式アカウント】

杉田木工所 LINE公式アカウント


【杉田木工所 代表 杉田 光正 プロフィール】

杉田木工所 代表 杉田 光正 プロフィール

2023年08月11日(金曜日)
本日は、杉田木工所noteにて
blogをお送りいたします。

先日、レコード盤の記事を
書いている時に思い出した事がありまして

それについて思う事を書きたいと思います。

永く使える。利用出来る。劣化しない。これは眉唾物


CD

30年以上前に
CD(コンパクトディスク)という音楽を聴く
媒体が開発されて爆発的に広がり、あっという間に
音楽鑑賞の中心になりました。

そのときに、いろいろなところで
聞いたのが、
「コンパクトディスクの音はこの先未来永劫劣化しません。」

そうお聞きした事がたくさんございました。

でも、あれから30年以上が経過して
当時購入したコンパクトディスクは音が劣化するどころか
音が飛んだりしたりして

「経年劣化」はとても感じました。
30年以上経ってコンパクトディスクそのものも
売れなくはなりましたが。

ソフトだけを更新し続ければずっと使えますと言われたカーナビ。


カーナビ

カーナビゲーションシステムが
出てきた当時、外枠のハード部分はずっと使えます。
中の地図ソフトはその都度アップデートしてください。

カーナビゲーションシステムが出てきた当時
こんな事を聞きました。
後付けタイプのカーナビゲーションシステムでしたが。

家具屋 杉田も自家用車に
カーナビゲーションシステムを付けて
乗っておりますが、後付けのカーナビゲーションシステムは

使ったことがないので詳細はわかりませんが
おそらく、カーナビ初期モデルのハードウェアで
現在も使えているカーナビゲーションシステムは

無いのではないでしょうか。
中の部品がソフトの容量についていけてないはずです。


変化し続けるアップル社の製品

iPod

コンパクトディスクが
後退期を迎えたころから
いくつかの音楽鑑賞アイテムが出現しましたが

最も有名になったところで申しますと
アップル社の「iPod」ではないでしょうか。

凄い曲数をダウンロードして
音楽を持ち歩く。ソニーのウォークマンも凄かったですが

イノベーションという意味合いでは
「iPod」に軍配が上がるのではないでしょうか。
その「iPod」も世の中から無くなろうとしています。

いつまでも無い iPhoneとandroid

iPhoneとandroid

「iPod」の次に
世の中に発表された携帯電話。
スマートフォン。携帯電話というよりは

小型のパソコンに電話機能を持たせた
小型端末機。

スティーブ・ジョブズさんの
「携帯電話を再発明する」というコンセプトのもと
あっという間に世界中に広がりました。

でも、このスマートフォンも
いつか姿カタチを無くすことでしょう。


永く使える基本基盤は世の中には無い

アップル社の製品は
最初のプラットホームがずっと使えるという
意味での例えではなく、

むしろ、何物も
変化し続けるという意味の例えとして紹介しました。

便利なモノや革命的に発明されたものは
ずっと永くは使えないし
必ずその時代その時代に合ったものが

後発で出てくるので先駆的なモノも
いつか古くなると言う事。

今後、革命的なモノが発売された時に
永く使えるプラットホーム。みたいな
謳い文句を販売している人が

言っている時は、
眉唾物」と思って間違いないと思う。

オーダーメイド家具の化粧板や金物でも
「ロングセラー品」って、ありますけど

出てきた当時と何も変わらないものは
無いように思います。

なにかが、その時代のモノに変化しているはずです。

あり得ないのだと思います。
ずっと使えるプラットホームというモノは。

ずっと使えているプラットホームのモノが
あれば教えて頂きたいと思う。

常に変化し続けていないと
資本主義経済ではないように思うし
便利が進化しない。

レコード盤の話を聞いて
こんな事を考えてみました。

杉田木工所 LINE公式アカウント


【杉田木工所へのお問い合わせ先】

【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等の
ご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所noteへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。

【杉田木工所】電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。

FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
杉田木工所LINE公式アカウントからも24時間営業で
お問い合わせお待ちしております。
ID: @803myxbb

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?