見出し画像

■どうしても手放せない筆がある

皆さんは お気に入りの筆をお持ちでしょうか?

例えば、とても重宝している筆や
気が付いたらそればかり使っている筆です。

僕には これだけは絶対に手放せない筆があります。

その筆とは、下の写真のような日本画の筆です。

ご覧のとおり、穂先が極端に尖っていて、
毛の根元が太くなっている筆です。

穂先の尖りは 細い線描きや細部表現を容易にしてくれ、
太い根本は水含みが良く、広い面積・長時間の
彩色を可能にさせてくれる、ありがたい筆です。

簡単に言うと面も線も上手に描ける万能の筆です。

この筆の名称は「削用筆」といい、代表的な日本画用の筆です。
最大の特徴は2種類の毛で出来ていることです。
先端にはイタチ・などを用い、腰が強く毛先が割れることがありません。
根本には山羊・などを用い、和らかく水含みが良好です。

さりげなく、手の込んだ作りには感激します。

削用筆で試し描きをしてみましたのでご覧ください。
線の太さを自由に変えたり、抑揚をつけて描くことができます。
不定形なものも自在に塗ることができます。

さまざまな太さの線、曲線、折れ曲がり線、抑揚をつけた線、速度のある線、かすれ、ぼかし
など、あらゆる作業に対応してくれます。

いかがでしょう。
細い線も細部も描けて、ウォッシュやぼかし、かすれも出来る筆は
そうそうありません。これだけの作業をするには、普通は数本の筆を
用意しなくてはなりませんが、削用筆があればその必要がありません。

​使う筆をいちいち変える必要がないので、それだけ制作が
早くできるということです。

下の絵は、ほぼ削用筆​で描いた作品です。
広い面積の塗り以外は全て削用筆で描いています。

まだ未完成ですが、細部の描き込みがとても楽しかったです。「春の茶ごと」


完成作品は後日インスタグラムにアップしますのでご覧ください。

ところで、「削用筆」の意味について簡単にお話ししたいと思います。
削用筆は日本画家 橋本雅邦(1835~1908)が筆の側面や先端の毛を
削って先を尖らせ、使いやすくしていたことが始まりとされた筆です。

削用とは正に毛を削る作業から名づけられました。

ここで、おすすめしたい削用筆をご紹介しておきます。

僕が水彩画を描く時に最も使う削用筆です

細い線、細かい箇所は勿論、広い塗りやぼかしも難なくこなしてくれるので、これ1本で1枚の水彩画が描けてしまうくらい重宝します。
価格も水彩専用の筆よりも安価で、是非おすすめしたい筆です。

シャープな線が描けます。この削用筆もおすすめです。⇩

穂先がとても細くシャープです。先端に腰の強い鼬毛を用いているせいでしょうかか、毛先が割れることがなく、いつまでもシャープな線を描くことができます。また線の強弱の変化も自在に表現できます。

弾力のある毛先をお望みならこの筆です

腰が強い筆です。見た目は白く、山羊か馬の毛を使用していると思い
ますが、毛の内側には弾力のあるイタチの毛が多く使われている
のでしょう。そのせいか、とても弾力があり、手を素早く動かしても、
毛先がそれについてくる感じがします。
筆運びに関しては群を抜いていると思います。

線描を長時間したい方におすすめです

見た目(細い三角形)とは違い、水含みがとても良い筆です。
しかし毛先が鋭利なせいか液だれすることがなく、心地よい水加減を
楽しむことできます。また一度パレットの色を含ませたら、長時間描く
ことができます。


極上の削用筆をお望みなら

この筆はまだ使ったことがありませんが、商品説明を読むと「イタチ、
羊毛(ヤギ)、鹿毛、兎毛、多種類の毛を使用」「運筆良し、きれ味の
良しさが特長」と書いてあり、正に極上の削用筆であることが伺えます。

最後に、ちょっと珍しい筆をご紹介します。
それは、削用筆ではなく「写経用の筆」です。
こんな形をしています⇩

古くからさ写経をするために作られた筆です。
形は削用筆と似ていますが、毛足がやや短いのが特徴です。

写経は、連続して文字を書きつづけなければなりません。
そのため墨液を多く含ませる必要があり、毛の根本が太くなっています。

更に毛足をやや短くして、小さな文字を上手く書けるように工夫
されているのでしょう。


写経は小さな文字が美しく書かれていますね。素晴らしいです!

実は写経用の筆も水彩画を描くにはとても重宝すると思います。
細部を繊細に描いたり、数センチ四方の塗りなら難なくこなせます。

僕が愛用している写経筆です

安価なので、試しに購入してみましたが、さすが写経筆!と思うほど、
細かい作業が上手くできて気持ちが良いです。
使用後に毛を洗うなどして大事に使えば、毛先の割れもせず長持ちする
と思います。

また写経筆には『雀頭筆』という形のものが多くあります。
先端が尖り、根本は急激に膨れ、それが雀の頭の形に似ていることから、
そのように呼ばれています。

この可愛らしい形状が威力を発揮します!


細かい作業がお好きな方にが是非おすすめです。

昨年購入しましたが、使ってこの筆の良さが分かりました。
毛先が短いせいか、手を動かしやすいと実感しています。
そのため細い線は勿論、繊細な細部表現も可能にしてくれる筆です。

以上、数々の削用筆をご紹介してきましたが、削用筆の素晴らしさが
お分りいただけたかと思います。

細い線や細部を描くのが苦手、また極めたいという方は、
1~2本あっても良いのではと思います。

お話はここまでです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?