見出し画像

[高校受験]早慶を目指すならどこがいい?(SAPIX、早稲田アカデミー、栄光ゼミナールの合格者数から見るおすすめの塾)

早慶に入るならどこの塾がいい?
まずは2020年の各塾の合格者数から

2020年に関しては、早稲田アカデミー>SAPIX>栄光ゼミナールの順となり、早稲田アカデミーが最も多い合格者を出しています。

画像1

画像2

画像3

校舎あたりの合格者数

2020年度の各塾講の数は

SAPIX:47校舎
早稲田アカデミー:162校舎
栄光ゼミナール:330校舎

一校舎あたりの早慶の合格者数
SAPIX:約6人
早稲田アカデミー:約9人
栄光ゼミナール:約0.8人

合格者のデータから見るとやはり、早稲田アカデミーが強い!!

私が入学した早大学院でも、クラスの4割ほどが早稲田アカデミー、2割ほどがSAPIX、残りはそれ以外と言った構成でした。

私自身はSAPIX南浦和校に中学1年から通っていたのですが、中学3年次に南浦和校から早慶に合格したのは10人でした。私もそのうちの1人でしたが、数少ない早慶入学者の一部だったと思います。

当時の南浦和校には100人ほどの中学生が在籍していたため、SAPIX在学生の9割は、早慶には行かず、他の高校へ進学したことになります。もちろん早慶以上の偏差値を誇る高校に進学した学生もいますが、南越谷校のトップ層(Zクラス)のほんの一握りだったと思います。

また今思えば、SAPIX南浦和校では、推薦入試を受験した学生が少ないと感じました。早慶は各校で推薦を用意しているのに、受験した学生がほとんどいない印象を受けました。もったいない…今もとても思います。

おそらく、一般受験で合格見込みのない学生でも推薦入試であれば受かる

これが早大学院に入学した僕の感覚です。多分私も、早大学院に一般入試で合格していたかと言われると正直なところ微妙です。
またそのようなクラスメイトが高校では沢山いました。

中学校の成績が取れている。この一つで推薦入試は充分です!何か実績がないといけないそんなことはありません。私は部活で全国大会に出ていないし、生徒会長もやっていません。

そんな私でもエントリーシートを工夫をして面接練習をすれば合格できるんです!!
早大学院では推薦入試を突破した友達にたくさん会いましたが、みんな特別な成果なんて持ち合わせていませんでした。

共通してみながやっていたことは、入念なエントリーシートのブラッシュアップと面接練習でした。

あなたにもチャンスはあります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?