見出し画像

エヴァ博ウメダAR作戦・其の三《EVANGELION CROSSING EXPO-エヴァンゲリオン大博覧会-》

ARを堪能した後は阪神百貨店で行われている大博覧会に行ってきました!!
こちらは有料イベントです。
当日券1800円 昨年ハルカス美術館で行われた「庵野秀明展」が当日1900円だった事を思うとちょっと高いな・・・って思ってしまうのですが、止めるという選択肢は無く行ってきました。
実は後に予定が入っていて、博覧会は時間を気にしながらとなりましたが、約1時間弱、楽しみました。

博覧会とは各種の産業、科学技術、芸術文化などの活動の成果や将来の方向を示す製品・模型・パネルなどを展示し、広く一般社会の知見を高め、産業振興を進めることを目的とした催し物である』
という言葉通り、この大博覧会は今までのグッズ・コラボの集大成展です。

お出迎えはポスター!!いろんなポスターがありますね

会場はお宝の山です

衣装もいろいろありました。特に気になったのは着物!!特に奥に飾ってる黒の着物!!

袖の矢印にカヲル君が座ってるのです。この着物、カヲル君がいなかったらEVAってわからないのではないでしょうか?かっこいい!!着てみたいです!!
あと、このTシャツ

ピョン吉もびっくりだ!!

ど根性ガエルより激しいですね(笑)(年齢がバレる)
衣装でいうと、あとはレーシングチーム!!凄いコラボです

昨年の鈴鹿8時間耐久レースにも参戦してたんですね。

日本酒の獺祭やUCCのミルクコーヒー(一応似た商品だということらしい)など作中に出てきた商品はあるのは普通と思ったんですけど、作中の物が商品になったものもあるんですね。現物を見たのは初めてでした。

携帯電話

地域とのコラボといえば遠州鉄道。昨年一度行こうかと計画したけど連休が取れずで行けなかったので、かなり嬉しい!!こちら2023年1月31日までなので現在も行こうと思えば行けるんだけど、なんか一度頓挫すると気合が出ないのよね(;^_^A

第三村のモデルになった場所に行ける

あと、これ知ってる!!しじみ汁!!爆笑して買った記憶があります!!パッケージはもう捨ててしまった・・・

今でもあるのかしら?

会場に「カッコいい」から「カワイイ」までという見出しがついた説明パネルがあるのですが、正になんでもありです。
コラボ先のキャラがコスプレしている物からEVAのキャラがコラボ先のキャラにコスプレしている物まで様々です。

にゃんこ大戦争

フィギュアとプラモデルはいっぱいあります!!コラボ物もそれはもう沢山の種類がありました。特にゴジラとのコラボは鳥肌が立つほどカッコいい!!でも写真が上手く撮れない(o _ _) o 是非、会場で実物を見てください!!

他にも工具やペット関連など、それはそれは多種多様な物がいっぱい!!キャラクターではなく、独特の色遣いでコラボ作品だ!!と解るものまで凄い数の展示があります

カワイイ!!癒されました

EVAといえば文字も特徴的ですね。庵野さん展に行った時にEVAだけでなく今までの作品も文字をデザインされていたのだと知りました。でも、字体を見ただけで作品名が出てくるのは今の所EVAしかないかも。

もうEVAにしか見えない

じっくり鑑賞したあとは販売コーナーが待っているのはどこの展示会でも同じですね(笑)
大阪限定商品をみるとやっぱり関西弁グッズでした。でもね「逃げたらあかん」ではねぇ。ちょっとねぇ(笑)アスカの「あんたアホか?」は頭が勝手に「おまえは、あほか」という、おっさんの声に変換しちゃうんです。哀しいな大阪人(笑)
まぁ正統派(?)グッズは先ほど十分見せてもらったので、ついついこの手の物に目がいきましたが、以前購入した手ぬぐいもあったりと欲しいものがいろいろとありましたが「ちゃんと使うか?私!!」と考えて・・・購入しませんでした(^^;)いや、頑張った私(笑)

そうそう、会場外にはエヴァづくしの部屋が公開されてました。男の子使用の方が好きかな・・こっちの方にカヲル君のフィギュアを増やして・・・など妄想が止まりません(笑)

こちらは誰でも見れます

そして会場外にはARで会える5人のパネルもありました。
ARでツーショット撮ったせいか、こっちで一緒に撮らなかったな~
やっぱりARとでは現実味が全然違います。

ARとパネルでは現実味が全く違うとますます実感しました

その他、百貨店なのでコラボ企画も食べ物だけでなく、ヘアセット(アスカ)やネイルにTシャツに刺繍など多岐にわたってます。なんでもコラボできてしまうEVAは最強です

最後は会場外の文字パネルの写真で締めくくろうと思います。
1995年秋にTVシリーズが始まって2021年春の映画で完結。完結まで25年以上かかって、途中で中断再開されても一度も懐かしく思うことなく見続けることができた数少ない作品だったと思います。だからこそ、カッコよくも可愛くも、いろんなジャンルとコラボできる許容の器も大きかったんじゃないかなと思いました。作品は終わってしまったけど、これからも色褪せることなく様々なコラボ作品を見たいな~と思わせてくれた博覧会でした。

コラボ作品ばかりなのにEVAですね

2023.1.5 阪神百貨店8F

一緒に行った友人がStand FMでこのイベントの感想を話しているので良かったら聞いてみてください
https://stand.fm/episodes/63bd4118e603717e84ff6047

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?