見出し画像

エヴァ博ウメダAR作戦・其の一《AR巡り おすすめ順》

明けましておめでとうございます。
こんな辺境の場所ですが、今年もよろしくお願いします。

さて、アリス展やエヴァ博のレポを書く前に
2023年1月16日までやっているエヴァ博ウメダAR作戦の巡り方を書いておこうかと思います。きっと県外の方々は大変じゃないかと思ったので、ガイド(?)を作ってみました。ご参考程度にご覧ください。
そうそう、廻り順の前に、このAR作戦は「XR City」アプリがないと、全く見れませんし楽しめないので、アプリのダウンロードは必須です。ご注意を!!
私はスマホが古すぎてダウンロード出来ずで友人のスマホで全て撮って頂きました。有難や~ なので写真は全て友人からの頂き物になります。

大阪駅・梅田駅・西梅田駅・東梅田駅・北新地駅は所謂【梅田】です。
地図上離れているように思えるかもしれませんが、この間は徒歩移動になります。地下ではすべてがつながっています。

梅田へのアクセスの仕方によって最初の場所が変わります。
阪神電車(西 百貨店口から出る)・西梅田駅・北新地駅の方はディアモール大阪の側にある【真希波・マリ・イラストリアス】を済ませてしまうのがおすすめです。 阪神百貨店地下1F 2番出入口付近(ディアモール側)にあります。上記駅以外からのアクセスの方々は最初に1つだけ離れている【渚カヲル】北館 B1F ふれあい広場 から回るのがお勧めです。

順番としては

1【渚カヲル】三番街北館 B1F ふれあい広場
2【綾波レイ】 HEP NAVIO 6F ナビオガーデン
3【真希波・マリ・イラストリアス】阪神百貨店地下1F 2番出入口付近
4【初号機 全体】阪神梅田本店 1F サウステラス 15番出入口付近
5・6【初号機 頭]】【文字】同じ場所で2つのコンテンツがあります
   大阪梅田ツインタワーズサウス 12F 屋上広場(阪神梅田本店屋上)      
7【式波・アスカ・ラングレー】阪神百貨店4F 西エスカレーター付近
8【碇シンジ】阪神百貨店8F 西エスカレーター付近

3のマリさんを最初に回るルートの方はその後は1のカヲル君から順に巡るのが良いかと思います。

だいたいの位置関係

順番はこれで良しとして、
詳しいスポットの位置について書いていこうかと思います。

1【渚カヲル】三番街北館 B1F ふれあい広場

三番街は阪急電車・梅田駅の地下に位置します
そして、北館は茶屋町側にあります。阪急電車からアクセスの方は茶屋町出口が最短になります。
KIDDY LANDキディランド』の前 B2とのエスカレーターの横にあります。
三番街は北館・南館とあって、B1階では繋がっていないので阪急電車茶屋町改札以外からのアクセスの方はB2階からのアクセスが良いかと思いますが
地下鉄降りてB1階を歩いてたら三番街ではB2階だったという不思議な現象に陥りますので三番街まで来れたなら「KIDDY LANDキディランドはどこですか?」と聞いてください。
ふれあい広場で聞くと、ほとんどの人は分からないと答えると思いますが
KIDDY LANDは結構な確率で分かって貰えると思います。
三番街フロアガイドはこちら↓
北館B1F | フロアガイド | 阪急三番街 (h-sanbangai.com)

2【綾波レイ】 HEP NAVIO 6F ナビオガーデン

三番街のB2階を阪神百貨店に向かう途中にあります。
もちろん、地上を歩くのも有りです。
こちらはHEP NAVIOヘップ ナビオの6階になります。
HEP NAVIOヘップ ナビオはTOHOの映画館や赤い観覧車がある建物です。赤い観覧車は地上を歩いていると目に入るので分かりやすいと思います。
そうそう『HEPはどこですか?』と聞くとHEP FIVEという別の建物を教えられる恐れがありますので聞くときは「ナビオはどこですか?」と聞く方が良いと思います。
6階に行くと、ひらけたところはナビオガーデンしかないので直ぐに見つかると思います
フロアガイドはこちら↓
フロアガイド|ナビオダイニング (navio-dining.com)

3【真希波・マリ・イラストリアス】阪神百貨店地下1F 2番出入口付近

さぁ、あとは阪神百貨店のみです!!
ですが、結構移動します。
・・・広かったんだね阪神百貨店って思いました(笑)
ちなみに三番街のB2階とこの阪神百貨店B1階は同じ階層になります。
1の時にも書きましたが、あれ?と思われないようにご注意ください。
こちらはディアモール大阪側になります。
NAVIOからくると逆方向になります。
そして、私だけかもしれませんが、2番の入り口は阪神百貨店とは分かりにくい!!
ディアモール大阪から行くなら円形広場の所に入口があるんですけど・・・
店内入って回る方が分かりやすいと思います。
B1の店内を回って半階だけエスカレーターで降りた所に入口があります。
エスカレーターで降りると言ってもB2階ではありません。文字にするとややこしくなってしまいますが・・・・
(写真のエスカレーターの上がB1  下がB2になります)
店内どの入口で入ってもフロアマップがあるので、店を見ながら行くのが良いと思います
フロアガイドはこちら↓(クリックすると拡大されます)
mapb1_221206.webp (1340×1371) (hanshin-dept.jp)

4【初号機 全体】阪神梅田本店 1F サウステラス 15番出入口付近

先ほどの3からみると反対側・東梅田方面の1階しかも横断歩道を渡った所にあります。
お勧めは百貨店のエスカレーターで1階に上がってパン屋さんがある方の出入り口をでて短い横断歩道を渡るというのが分かりやすいかと思います。
ここは野外になります。入口店内に看板がありますが、歩道での撮影になりますので、通行人さんの妨げにならないようにご注意ください
(まぁ何処でもそうなんですけど)
ここは今までの所と違ってアプリの起動が遅いようで・・・一度看板に向かってアプリを起動してから反対のビルに向かって観るのが良いと同じ場所で出会った方に教えてもらいました。
初号機大きいです!!確かに大きいはずだけど、とてつもなく大きいんだなと体感できます
フロアガイドはこちら↓(クリックすると拡大されます)
map1f_221128.webp (1340×1206) (hanshin-dept.jp)

5・6【初号機 頭】【文字】
大阪梅田ツインタワーズサウス 12F 屋上広場(阪神梅田本店屋上)

先ほどの場所から再び百貨店の本館の方に横断歩道を渡ると東側エレベーターがあるのでそれで屋上まで上がります。この東側エレベーターのみが行く方法と言っても過言ではありません(オフィス階を通る手段は一般はダメだと思うので)
先ほどのフロアガイドをみてもらうと分かりやすいと思います
東側エレベーターです(14番入口の外側)
店内のエレベーターでは行けません。ご注意を!!
エレベーターを降りて直ぐの左側の野外になります。
同じ場所での撮影になります。
文字は動画で撮るのがお勧めです。やっぱりEVAの文字はカッコイイ!!

7【式波・アスカ・ラングレー】阪神百貨店4F 西エスカレーター付近

先ほどの東側エレベーターで4階に行きます。
西側はフロアマップを見てください。
西エスカレーターのRouge vif la cleルージュ・ヴィフ ラクレ側にあります。イベントスペース側の反対になります。
フロアガイドはこちら↓(クリックすると拡大されます)
map4f_221128.webp (1340×1266) (hanshin-dept.jp)

8【碇シンジ】阪神百貨店8F 西エスカレーター付近

やっと最後です!!
7のエスカレーターでそのまま8階へ!!
初号機の模型の所にシンジ君は居ます。

そして全キャラクターをチケットカウンターで見せるとステッカーゲットとなります。

16日までまだ日程がありますので、頑張って全部を回ってください。
写真は全部見ちゃうと巡る気が失せちゃうといけないので自主規制(笑)
ARのキャラクターとどうやって撮ったら良いのかが難しくて、あ~でもない こ~でもないと友人と言いながら撮ったりするのも面白いもんです。
周りの人からは「何やってるんだろう?」と思われているような気がしますが、そこはオタクの力で乗り切りましょう!!(笑)
県外の人が少しでも回りやすくなってたら嬉しいな

アプリのダウンロードや使い方はこちら↓
エヴァ博ウメダAR作戦|XR City (docomo.ne.jp)

一緒に廻った友人がStand FMで紹介しているので
良かったら聞いてください↓
虚構の共有、ARアートの可能性「エヴァ博ウメダAR作戦」 - 大人になってもアニメ好き! | stand.fm

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?