見出し画像

エヴァ博ウメダAR作戦・其の二《AR作戦 XRって楽しい!!》

AR作戦に行ってきました。今回は感想を書いていこうと思います。
巡り方やスポット場所は前回投稿しておりますので、そちらを参考にしてください

このイベントは【アプリを使って各スポットのエヴァのキャラクターとを探して楽しもう!!】いう物で、アプリが無いと全く遊べないという新感覚なイベントです。
私はスマホの機種が古くアプリが対応してなく、ダウンロード出来ませんでした・・・一緒に回った友人のスマホに頼りきって参加してきました(;^_^A
旧機種族にはツライイベントですが、周りを巻き込んで楽しむのも良いものですよ(笑)

遊び方はアプリの各スポットのコンテンツを選び、カメラと位置情報が認識されるとキャラクターが出現するという物。スマホの中だけですが、現実世界の中に出現するので、これがテンション上がる上がる!!
イベントに参加していない方々もいらっしゃるなか「カヲル君どこ?」と言いながらアプリを起動し、そして「いた!!」と叫んでしまうこと間違いなしです(笑)
スポットには「ここに立ってカメラを向けてね」というマークがある所もあします(無いところもある)
「ここでATフィールドが展開されてるのか」ってちょっと思ったりできるマークも是非見てください。そんなところもテンションが上がっていきますよ

バーチャル世界との融合なので、いろんな遊び方ができます。

手のひらに乗せてみたり

一緒に撮ったり、握手したりもできます

マリさんが細すぎるのか、私が・・・なのか・・・

キャラクターはきっと等身大なんじゃないでしょうか?
私158㎝でマリさん172cm ですし、前後の関係で調整可能だと思います。

等身大といえば、初号機!!
梅田のビルと一緒に観ると、大きさが実感できます!!
公式は何メートルなのかは知りませんが(笑)(随分とアバウトだった気がする)※今回のイベントでは80m設定だそうです
あとはキャラクターも良いのですが、空に浮かび上がる文字も良いです。やっぱりエヴァは文字も特徴的ですし、あの字体をみると『エヴァだ!!」って思えます。

全スポット、めちゃくちゃ楽しめます!!
所要時間は1時間半ぐらいかかったかな?
写真撮るのに、結構時間かかるんですよ(笑)

私はこうしたARイベントは初めての参加だったので、最初ARキャラと写真ってどうやって撮ったらいいんだろう?となかなか迷ったりしましたが、手のひらに乗せたりするのも、ARならではで楽しいのですし、一緒のポーズや手を繋いでみたりしました。
いやぁ~「ちょい右」だの「もう少し前」だのスマホの画面見ている者だけが分かるアングル・・・周りの目が気になるのは被写体の方のみ(笑)
「何やってるの?」っていう目で周りから見られたりもしますが、そこは気にしない!!迷惑をかけない程度に気にせず、オタク力を最大に発揮する事を全力でお勧めします(笑)
撮るのも撮られるのも楽しいです!!

それにしてもARって凄いですよね。スマホの中とはいえ、現実世界にキャラクターが居るって今まで想像も出来ませんでした。
そして、キャラクターの足元にちゃんと影があるのも素晴らしいです。
より一層、そこに存在してるって思えました。

実はこのイベントを知った時に「ARやXRって何?VRやMRと言われるものと何が違うんだろうか?」って思いました(;^_^A
《R》が付くからにはバーチャルの世界だよね?という認識でしかありませんでした。そもそもXRって初めて聞いたしね。
最後にそこら辺の事をざっくり書くことにします。

ARとはAugmented Realityアグメンティッド リアリティの略で拡張現実と訳されます。
VRとはVirtual Realityバーチャル リアルティの略で仮想現実と訳されます。
何が違うかというと、ARは現実の中にバーチャルの物があって、VRは360°全てが仮想の世界です。主体が現実か仮想かで違うんですね。
で、ここでややこしいMRです。MRはMixed Realityミックスド リアルティの略で複合現実と訳されます。
ここから私の解釈が合ってるかは少々疑問が残るのですが、MRも現実主体なのでARと似てますが、MRは3Dでどの角度からも観ることができます。間違いかもしれませんが、22年の紅白歌合戦のウタ(ado)はARでユーミンはMRっていう解釈です。
で、融合した世界に参加できる技術の総称がXRなのかなって思ってます。
さぁ、この解釈で合っているのか、まだまだバーチャル世界は初心者の中の初心者。なんせスマホが追い付いてない私です。いい加減な事を書いてたらこっそり、やさしくコメントやメッセージで教えて下さい。お願いします。

今回のイベントでバーチャルの世界も普及しているんだなと実感しました。
大阪万博はこういうバーチャルの技術万博になりそうな気がしてきました。
(あとはマッピングもですね)
万博を楽しむにはスマホを新しくせねばならんかも!!と思いつつ、あと2年ちょっとあるのだから、まだまだ革新的になるかもしれないので、間際まで今のスマホで頑張っておこうと思ったり(笑)
まぁバーチャルイベントに参加して慣れておくのもいいかもしれないですね。
アニメはこういったバーチャル世界にとっても合うと思うので、これからもイベントが増えたりしないかな~と期待する2023年の始まりでした。

2023.1.5

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?