両雄が並び立つとき

プロ野球人・衣笠祥雄を語るとき、チームの両雄のひとりであった山本浩二氏を欠かすわけにはいかない。

「浩二がいなければいまの自分はない」衣笠さんは生前ことあるごとに述懐していた。

プロ野球界広しといえど、王貞治、長嶋茂雄の「ON砲」に比肩する主砲コンビ「YK砲」として讃えられ、良きライバル関係を持ち得たのはこの二人しかいない。

どちらもチームの生え抜きであり、生涯同一チームで終えたという“チーム愛”の体現者であった。片方が高卒、もう一人は大卒という関係も同じだった。ただカープのYK砲は同学年という、まさにライバルの呼称にふわしい最高の条件を備えていた。

高卒だった衣笠さんが先にカープに入団。そのときはまだ自由獲得の時代で、いわば自由恋愛の相思相愛で平安高から入団。今でいうドラフト1位指名と同等の評価だった。

その4年後に入団した山本氏は、法政大学からドラフト1位指名でカープに入団。親が決めた見合いをしたら、お互いに想いを寄せていた相手だった。そんな幸運でカープの一員になっている。

衣笠さんは筋肉質で柔軟な体質。山本氏は骨太のパワー体型。この対照的な二人が4年のタイムラグで入団し、ともに球界を代表する選手となりコンビを形成することになった。それもカープ初優勝という偉業を成し遂げる戦士として。

そんな巡り合わせをいま振り返ってみると、そこに運命的なハカリを感じざるをえない。

一足先にカープに入団した衣笠さんは、少し回り道はしたもののチームの主砲となった。山本氏が加わった時には、すでにチームの4番バッター。カープは彼のチームといってもよかった。

甲子園で脚光を浴びた衣笠さんと、甲子園とは無縁の無名校から大学に進学した山本氏。すでにプロ野球で名を成していた前者と、東京六大学のスター選手だった後者。

出自がまったくちがいながら同学年だったふたりには、複雑な思いが交錯していたはずだ。「好敵手」ではなく、いつか追い抜き勝たなければならない「敵」。

だから自分の方が多く打てればいい。個人の成績が相手に上回ることしか頭になかった。相手の打席で「打つな!」そんなことを思ったこともあったという。

それが優勝が現実のものとして見え意識しはじめた頃から変わった。自分が打てないときは相手に「打ってくれ!」と願うようになった。いつからか個人の成績よりチームが勝つこと、優勝が共通の目標になったからだ。

その念が劇的な現象となってあらわれたのが、カープが初優勝した1975年のオールスター戦。なんとふたりはファンの度肝を抜く2打席連続のアベックホームランをしでかしてしまう。

いまでも語り継がれる「カープ優勝への狼煙」。

あれをリアルタイムで目にしたとき、たしかに「今年のカープは優勝するかもしれない」そう予感したことを今でも鮮明に覚えている。

ある選手が成長し一流選手になっていく。そのプロセスを自分の将来に重ねる。あるいは、成しえなかった夢を代わりに体現してくれたヒーローとして讃える。僕たちはそんな喜びをグラウンドに見ている。

それにもまして、個々の選手たちが支え合い同じ目的に向かって戦っていく姿。そこに英雄たちの冒険譚を見るような大きな感動と興奮を覚えているのだろう。

衣笠祥雄・山本浩二、この両雄にも僕たちはその歓びをもらったのだ。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?