見出し画像

【呪術廻戦】乙骨憂太を数秘術で読んでみた③

アニメ映画「呪術回戦0」の主人公、乙骨憂太君の数秘術による読み解き第三弾です。

数秘術による、名前と生年月日からの計算によると、彼はカルマ解消のための数字を3つも持っていました。

今回はその3つ目についてです。

【乙骨憂太のもつカルマ解消の数字③ 16】

彼は「社会の中で形成されていく人柄」を表すところに「16」を持っています。

この数字は彼の「社会生活を送る上で形成される人柄」に影響を与えます。

彼は、社会生活を送っていくにしたがって、みんなに合わせることはせず、自分の基準を持って判断し、独特な雰囲気を醸し出す人となっていくでしょう。

この部分においては、作品中に登場するキャラクターたちもみんな個性的で、人に合わせるタイプではなく独特の雰囲気をもっているので、わかりづらいところかもしれません。

つぎに、16を持つ人は一人でいることを好み、ちょっと変わった趣味を持つ傾向があります。

乙骨憂太の趣味は、ねりけしを作ることだそうですから、変わった趣味と言えますね。

さらに、16を持つと非常に真面目で、直感的になり、他人の本質を理解する賢さを発揮します。

作品中では、同級生の呪言師・狗巻棘が普段に発する言葉を、おにぎり具に絞っているため何を考えているのか分かりづらいのですが、共に任務をこなすうちに、彼の本質を理解し言葉がわかるようになっていくシーンがあります。これは、16の人の「本質を理解する賢さ」が発揮された結果でしょう。

また、この数字と他の数字を総合的に考えると、真面目で堅実な性格で誠実であり、優秀な能力を持っていますが、一方で他の部分では「抜けているところ」があると推察されます。

乙骨憂太のキャラクターが真面目で誠実、優秀な能力を持っている一方でどこか抜けていると感じられるのは、彼の16の数字が影響しているのかもしれません。

以上が、乙骨憂太のカルマ解消の数字についての読み解きでした。今回もお付き合いいただきありがとうございました。

乙骨憂太の数秘術を使った読みときは、まだ続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?