見出し画像

おにぎりは世界を周る

2023.10.29 #80

『おにぎりスペシャル』


フードアナリスト」である、みっちゃんがソロでお送りした
おにぎりについて語ろうの日!

知ってますか?「おにぎりアクション」

おにぎりアクションとは

写真を投稿することで、 アフリカ・アジアの子どもたちに給食を届けることができます。

おにぎりアクションは、日本の代表的な食である「おにぎり」をシンボルに、 「おにぎり」の写真をSNS(Instagram, X(Twitter), Facebook)、または特設サイトに投稿すると、 1枚の写真投稿につき給食5食分に相当する寄付(100円)を協賛企業が提供し、 認定NPO法人TABLE FOR TWO Internationalを通じてアフリカ・アジアの子どもたちに給食をプレゼントできる取り組みです。

開発途上国の飢餓と、先進国の肥満や生活習慣病の解消に同時に取り組むTABLE FOR TWOが主催し、 毎年、10月16日「世界食料デー」を記念して実施しています。
2015年に開始したおにぎりアクションは、 たくさんの方の共感と応援に支えられ、2022年までの8回の開催で、累計150万枚の写真が投稿され、約836万食の給食を届けています。

おにぎりアクションが、自身の食生活を見直すこと、世界の食の不均衡と、肥満と飢餓の問題について考えることの”きっかけ”になることを願っています。

おにぎりアクションとは - おにぎりアクション2023 - おにぎりで世界を変える (onigiri-action.com)


今年は10/4~11/17まで開催中。
是非「#OnigiriAction」で検索してみて下さい!


海苔とウェールズの話


日本の海苔の養殖の発展の背景には
ウェールズの存在が大きく関わっていたそうです!

ウェールズって?

グレートブリテン島の真ん中の大きな島の南西部の方にある地域。
この地域では「海苔」を食べるそうなんです!

ラバーブレッド(Laverbread)
海苔の佃煮のようなもの。ウェールズの伝統的な珍味

Wikipediaより引用

海苔養殖の歴史

日本の海苔養殖産業を救った海の母
「キャサリン・メアリー・ドゥルー・ベーカー(ドゥルー女史)」はイギリスのマンチェスター大学教授として、海苔の生態を解明した著名な藻類学者である。「ドゥルー女史」の研究成果は、親交のあった九州大学の瀬川宗吉教授を通じ熊本県水産試験場に伝えられ、同試験場の研究により、1953(昭和28)年に海苔の人工採苗に初めて成功し、現在の海苔養殖技術が確立された。「ドゥルー女史」は日本の海苔養殖技術の発展を知ることなく1957(昭和32)年に56歳の若さでこの世を去るも、「海苔漁民の救世主」となった女史の功績を永遠に称えようと、1963(昭和38)年に、有明海を一望できる住吉公園(宇土市)に海苔漁民の手によって記念碑が建立された。

日本の海苔養殖産業を救った海の母[九州と諸外国の交流ストーリー集2019] (mlit.go.jp)

記念碑が建てられてからは
毎年4月14日には「ドゥルー祭」が開催されています!

今回の1曲!

Katharine Jenkins の『Home』

聞かせて!みんなの「おにぎり話」!

おにぎりエピソード

好きな具ランキング!


ちなみに、紀子さんは「おかか」、サカモトさんは「塩むすび」でした笑

振り返って

==================================

「健やかラジオ」は、
お越しくださるゲストの方の健康法を伺い、
みんなにシェアして、
みんなで健康になろうという企画です。

「健やかラジオ」はさらに爆進します!

==================================

【聴取方法】は
■狛江市内はFM 85.7 MHz
■ネット配信:サイマルラジオ・コマラジ
■スマホ・タブレットからは
 アプリ「レディモ」より
 関東「コマラジ」を選局

公式Twitterはこちら

セットリスト

BGMの選曲は「ミスター」!

Spotifyで今回のBGMをプレイリストにしてみました。
Spotifyに登録すると、無料プランでもシャッフル再生にはなりますがフルで聴くことが出来ます。ご興味ありましたらぜひ聴いてみて下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?