見出し画像

住宅展示場とサザエさんの間取り

家を建てる01

住宅展示場にある家に惑わされる人々 家を造る前に知っておきたいこと

※上記写真は 「自分らしい住まいを建築家とつくる」共同通信社記者 原真著
表紙写真より(著書内において「家族が触れ合う間取り」として取り上げていただきました。)

例えば、これから家を建てようとするときに雑誌やカタログを見るという人、家を建てた人を知人から紹介してもらうという人もいるでしょうが、おそらく大多数の人が、一度は住宅展示場に足を運ぶのではないでしょうか。

実際に住宅展示場を訪れてみると、豪華な家具のそろったリビングや、設備の整ったキッチン、広い寝室などをもつ家が並び、訪れた人たちを夢の世界へと誘います。

「この家なら理想の生活ができそうだ」とか「こんな家具の似合う家がいい」などの感想をもつ人も多いことでしょう。

さらに、ハウスメーカーの営業マンが感じのよい人物だったら、すべてを任せてもいいような気分になってしまう人もいるのではないでしょうか。

住まいは一生の買い物であるにもかかわらず、外観の雰囲気や内装の美しさという目に見える範囲や、営業マンの対応の善し悪しなどで、簡単に決めてしまうようです。

カメラやテレビ、クルマなどのほうが、メーカーから機種、その機能性や使い勝手まで、よほど時間をかけてじっくりと考え、選択しているように思います。

しかし、住宅展示場にある家は、その家族にとって最適なものとはいえないはずです。その理由の一つとして、家は一軒一軒でそれぞれ敷地の大きさが遣うということがあげられます。

「住宅展示場で見たときはとてもゆったりとした印象だったのに、実際に建ててみたらそれほどでもなかった」というのはよく聞く話ですが、これは敷地に合わせてサイズを変更するのですから仕方のないことです。

また、住宅展示場に置いてある家具、応接セットなどもついてきませんから「こんなはずじゃなかった」というギャップが広がることになります。実際に住んでみて、違和感を覚えるのも当然のことなのです。

画像2

では自分たちの家族に最適な家はどのようにすれば手に入れることができるのでしょうか。

これは、家を、ただ単に家族が住むための器として見るか、それとも家族の触れ合いの場として見るか、という心構えの問題だともいえるのです。

住まいの文化は、戦後、アメリカのモダニズムが入って来たときから変化してきました。

それまでは、たとえば漫画の『サザエさん』に象徴されるような茶の間で家族の団らんがあり、父親を中心とした家族の生活スタイルがあったのです。

このころの一般的な住宅は、茶の間を通らなければ浴室などに行けない設計になっていましたが、欧米の、プライバシー尊重という新しい思想の表面をなぞった結果、各部屋が独立し、家族のいる場所を通らなくても生活できるようになってしまったのです。


【問い合わせ先】横山彰人建築設計事務所

これまでに300以上の住宅を手掛け、富な実績を元に、本当に居心地のいい、家族が元気になる住まいをご提案します。noteでは住まいで役に立つトピックスを連載形式で公開します。