見出し画像

保育園は行きたくない。

「保育園行かないーーーーー!!!!」

「お友達と遊ぶの嫌なの?」

「・・・・。」

「先生嫌なの?」

「うん。」

「〇〇先生?」

「うん、ママがいい。」
「パパとママがいいの。」


昨日は、休み明けの木曜日。

前の日から行くことにしていたので

行く前も渋らず行ってくれて

朝は、去年の担任の先生に抱っこしてもらって

バイバイできた。

でも、昨日帰ってきた時は

疲れか?あんまり元気がなかった。


今朝は、出る前にお散歩にいきたいと言い出す。

ちょっとだけと言うので行ってあげようかと思ったものの。

時間的にもう無理。

「保育園行ってくれたら

 今日は早くお迎えに行って

 帰りに公園行こう。」

と言ってみたものの。

「お散歩ーーーーーーー!!!!」

あぁ、わかりましたよ。

「はい!いこう!」

「三輪車!!」

三輪車とか、どこまで行く気だ。

行ったら帰って来れない。

「それは無理やって。」

「行くのーーー!!」

今度は自転車とか言い出した。

だめだ。。。

「もう乗って!」

車に乗ってもらおうとするも

さらに泣き叫ぶ。


近所迷惑なので、家へ入れる。

少し落ち着いたところで

「保育園嫌なの?」

「うん。」

ママがいいというところまでは

想像していたけれども。

休日にしか会わないパパまで出てきたところで

今日はノックダウン。


学校行かなくてもいいと思っています。

幼稚園も保育園も同じ。

でも私も仕事をしたいし

自分の時間も欲しい。

そして、パパはなんていうかなと考えました。


今朝読んだ記事は、不登校の増加。

これについては

●コロナによってオンライン学習が認められるようになったこと

●多様な子どもたちのニーズにあった学校があまりに少ないこと

●違いを認め合える文化が学校に育っていないこと

などなど。
他にもキリがないほど要因っていっぱいあるなと思います。



うちの坊ちゃんは

今隣でYouTube。

でも私が動かないのをわかっているので

欲しいものがあると

自分で踏み台を持っていって

冷蔵庫を開け

とってきてます。

たくましい。


保育園を卒園し

学校へ行きたくないと言った時に

私はどうするかな。

きっとパパと

たくさん話をしなくちゃいけないな。

そんなことを思った朝でした。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?