見出し画像

カブオフロード計画化〜序章〜①

カブをオフロードにする計画を進めて行こうと思います。完成はいつになるやら。。。

「オフロード」と調べると、野山や砂浜など、道路から外れている所。また舗装していない道路。

と出てきます。でもそんな道路は、なかなか無いんです。日本中舗装されてますから。
だから、オフロード仕様になんて、する必要ないんですよ。普通はね。

でも、あなたがもし、キャンパーならば、
話しは別です。
むしろ、オフロードであってほしい。
と、こう思う訳です。
あ〜、アウトドア好きなんだなぁ。私は。
なんてアウトドアが好きなんだ。とね、悦に浸れる訳です。

そんな訳で、とにかく見栄えから、
実用性までを見据えて、カブをカスタムしていこうと思います。
うちのカブも、5年目の車検を終えましたし。
経年劣化が各パーツにも見え始めてきました。錆びてるとことか。調子良くないとことか。

オフロードでも走れるようにするなら、
長いストロークのサスペンションと大きなホイール。土の上で滑らない為の、ゴツゴツしたブロックパターンのタイヤ。砂や泥巻き上げないための、前後に長いフェンダー。
軽い車体とエンジン。。。
まぁ、軽く無くてもいいか。元々カブだし。100kg重量超えてるしね。

水や砂などが入らないように、後ろの高い位置にあるマフラー・・・。高い位置のマフラー。これはしたいなぁと考えてたけど、実用性かんがえたら、やっぱりナシにしました。

あとは、きちんと、メリットとデメリットについても考えよう。カスタムするって、メリットばっかりに目が行ってしまいがちだもんね。

オフロードバイクってのは、長距離巡航が苦手です。姿勢とシートの関係性が、どうしても痛くなってしまう。
その点、カブプロなら、まぁ大丈夫か?

オフロード車は、高速巡航も苦手です。
50CCのカブプロだからそもそも関係ない。これも大丈夫そう。

足つき悪し!まぁ、一般的なオフロードバイクはそうらしいですけど、カブプロだし足つきも悪くない。なんなら普通のカブよりもカブプロは40mmシートが低いくらいです。

重量考えると、
オフロードバイクの平均重量は、250CCで130kg〜140kg(セローで130kg台)
50CCのオフロードバイクなら
YAMAHA DT50/乾燥重量76kg/車両重量87kg
HONDA CRM50/乾燥重量77kg/車両重量84kg

カブプロ/JBH-AA04/2017年/50cc 106kg
重!やっぱり重いなカブは。。。

これに荷物20kgと、私が乗ると、大変だな。。。大丈夫なんだけど、重いな。

因みに
Hunter Cub CT50 の重量は78kgです。
やっぱ軽いなぁ。。。

よし、前置きはこのくらいにしておいて、

計画コンテンツの目次作っておくか。ボチボチ開始していこう。暇な時、休日を使って(笑)


そもそもまずカブのすばらしさを語る


カブって、どんな魅力があるのでしょうか。
私的にはこれが一番なんですけど、
とんでもない燃費を誇ります。これは、なんで?ってくらい、訳が分からない燃費の良さです。メーカーの発表してる公式な数値でこの燃費。燃費だけみると、カブ以外の選択肢ないやん。って感じです。もう、これがエコやん。

カブの燃費

これがどれくらいすごいかというと、他のスクーターと比べてみると、
一目瞭然ですので、一度調べてみてください。

つまり、カブプロ50をクロスカブ50みたいにする


つまり、そういうカスタムにしようと思っています。
スーパーカブをベースに、オフロード的なイメージを与えたマシンがクロスカブです。
遊び心をくすぐるデザインが魅力的。
四輪で言うところのクロスオーバー的な要素をスーパーカブに取り入れてできたマシンがクロスカブです。

オフロードでの走りを追求しているわけではないので、オンロードでの扱いやすさや気軽さはカブのままですし、普段着で走り出しても違和感がないスタイル。それが丁度良い感じの位置に居てる。それがクロスカブ。
そんなクロスカブ化を目指そうと思います。

マフラーカバーを、クロスカブ用に変更

スリット入りのヒートガードで、アクティブさを演出しよう。マフラーにスリット入りのヒートガードを装備。アウトドアテイストあふれるアクティブなスタイルに仕上げていきたい。

スリット付きのマフラー

この人の記事参考にしましたよ。↓

マフラーガードは、黒に塗装したいなぁと思い、スプレーも選びました。半艶が良さそう。

okitsumo 耐熱塗料 オキツモ ワンタッチスプレー マフラー 用 半艶 ブラック 300ml /550℃ 黒 塗料 バイク 車


レッグシールドをクロスカブの外装に変更する

クロスカブとカブの互換があるのかどうか?
乞うご期待。予算1万くらいで買えたら良いけど。。。
こちらの動画の逆をイメージするぞ!


荷台の色を塗る〜トラックベッドコーティング〜

カブプロの荷台は、バカみたにデカイんですよ。でも、ピカピカだけど、経年劣化でオレンジ色にビス留め部分が錆びてきます。そこで、荷台が汚い&キズだらけなときによく、「ピックアップトラック」や「軽トラ」の荷台の保護・塗装の目的で、トラックベッドコーティングって手法をアメリカとかの荷台付きのトラックで施工するみたいです。荷台だけではなく、
「ガレージのスロープ」「ガレージの作業台」などに塗布すると耐久性と滑り止め機能が大幅にアップする、そんな魔法みたいな塗料があります。そらもう興味津々ですよね。

まぁ、でもそんな事より、ただこだわりの黒にしたいだけです。塗装、黒、トラックベッドコーティング
これが、今回のキーワードです。

因みに参考にした動画はコレ。
How To Apply Rust-Oleum Truck Bed
Professional Grade Kit

さっそく探したけど売ってないのよ。日本に。
ラストオリウム トラックベッドコーティングスプレー https://amzn.asia/d/gASXq2Y
に代替するか。。。
いやでもこれやったら、もう、モノタロウさんでいいのでは?

MH21026 トラックベッドコーティング 武蔵ホルト 1本(425g) MH21026 - 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/g/01339961/

で、いいか。

ラストオリウム社(Rust Oleum Corporation) は、ニューヨーク証券取引所に上場する大手塗料メーカーで、1921年設立と創立100周年の老舗企業。やっばいよね100年企業。サステナブル。
世界中に、業務用からDIY用まで幅広い用途の塗料やコーティング製品を供給しており、DIY市場向けのブランドだけでも70以上のブランドを持っているみたい。
↓参考Web site : Rust Oleum Corporation

エヌバンと同じ色にする

【カラーコード】NH716M
【名称】アドミラルグレー・メタリック
ホルツ ペイントスプレー オーダーカラー MINIMIX ホンダ NH716M アドミラルグレーM 260ml Holts MMX02298 https://amzn.asia/d/5HeCyPm

ベトナムキャリアをつける

積載量を少しでも増やしたいのであれば「ベトナムキャリア」です。ちなみにベトナム語ではこのパーツを「baga (trước)」と呼びます。

これはもともと日本にはなく、ベトナムで発明されたと言われていて、あらゆるものを沢山バイクで少しでも効率よく、運ぶためにこのようなパーツが考案されたらしいです。
ベトナムではカブの様に、足元に荷物を置けないタイプのバイクに、この「ベトナムキャリア」が標準装備されているそうです。
ベトナムだとこのパーツはバイク屋で10万ドン~20万ドン(約500円~1000円)くらいで購入することができます。そんな相場なので、ここにお金をかけるのは、多分違うんです。
なので、出回ってる最安のキャリアを探し求めます!

ミラーを考える

アウトドアでも使いやすいミラーに使用。
丸型が、そもそもの形をそのままに出来るから、いいかも。
車に積むときに、折りたためて良いだろう・・・。

タイヤが一番難しい・・・。なにこのややこしさ

色々と調べた結果、オフロードタイヤは、
フロントがIRC 45F (2.50-14)https://amzn.asia/d/aDnHYln


リアはIX-05H

IRCは、昔のカブの純正タイヤに指定されていたメーカーでもあるので信頼性もあります。なので、

これで進めよーと、思いましたが、どうも公道NGと言う事と、舗装路での乗り心地や軽快さは大幅にダウンしてしまうというデメリットがあるみたいです。まぁNvanにトランポで積み込んで、オフロード現地でのみ乗るようなスタイルだったらいいのかもしれません。

ここまでは、こちらのサイトを参考にさせてもらいました。

悩んだ末、結局
タイヤのサイズってなんでこんなに表記がわかりにくいねん!となり、
タイヤ表記の勉強を始めました。
タイヤの表記の説明は、こちらのサイトで勉強させて貰いました

結果、

オフロード仕様 にするのには、これが現実的な感じ。。。
フロント DUNLOP
D503 【70/100-14 M/C 37P WT】 タイヤ

リヤ DUNLOP
D503 【80/100-14 M/C 49P WT】 タイヤ

でも、ぱっと見結局、ブロックタイヤにしたほうが、素人目にも、カスタムしてんなぁと思うので、やっぱり
こっち検討いれるか。。。

リアタイヤ これをつかうか・・・。
田中商会(TANAKA):タナカショウカイ14インチブロックタイヤ【90/100-14】

フロントは、どうしても見つからないので、ダンロップにするか。。。
フロント DUNLOP
D503 【70/100-14 M/C 37P WT】 タイヤ

そもそもフロントだけブロックパターン辞める案は、いいかもしれない。
駆動力を上げるのは意味が ありそうだし。発進時ドロで滑ってスライドしてしまうような場合でも、ブロックタイヤなら前進させやすいだろうし。走行中も後輪のコントロールができるだけでも随分楽に走れるハズ・・・。
デメリットは前輪だけノーマルだから 曲がらない止まらない に なるかも? それとガラ場があるとパンク しやすいです。
音の出る可能性が高いのは駆動輪側だとすると、ちょっとうるさくなるかな。。。

タイヤの選定むじーなぁ・・・。

タイヤについてのうんちく

大口径タイヤのメリットは、
・直進安定性
・燃費
・向かい風
・上り坂
いずれも、タイヤ半径の大きい方が有利です。
これは、ジャイロ効果による半径が大きい円盤のほうが倒れにくくまた慣性力が高いので、小さい力で回り続けることが出来るからです。吹かさなくても同じ速度で走り続ける事が出来るという部分です。(クラッチを切ってどこまで惰性で走れるかということです。)

他にも路面状態が悪い時、雨天とかオフロードなどでは大口径タイヤのほうが有利です。砂利道だとはっきりと走ってみたときに違いを感じます。10インチタイヤのスクーターなんかはまともに走れません。
オフ車のフロントタイヤが21インチとかの大口径なのはそのためなんですね。。。

逆に回すのにはエネルギーがかかるので、スタートダッシュには小さい半径のほうが有利です。またジャイロ効果が小さいので欠点が逆に有利に働くので、つまり小回りがききます。なので新聞配達にはまさに少口径タイヤのほ
うが有利です。だから、カブプロは14インチのタイヤを履いています。
そういう事情だから、そもそも14インチのブロックタイヤなんて、圧倒的に市場で販売されている種類が少ないです。

ここまで書くと、カブプロをそもそもオフロード化するのが間違いだという人たちの意見もごもっともです。でもね、まぁ、趣味の世界はそんな簡単にあいそうですかと諦められんのですよ。

シートは低くした方がいいような。。。

チェーンカバー
当たり前の話ですが、純正で搭載されている部品には役割があります。チェーンカバーの役割はというと、
ライダーやタンデムライダーの服なんかをチェーンに巻き込まないため
チェーンが切れたときの飛散を防ぐ(車体やライダー自身が傷ついてしまうのを防ぐ)
チェーンオイルの飛散防止など。

チェーンをちぇーんと(ちゃんと)考える

RKゴールドチェーンの金色にしようかな。
でも金色って、好みが分かれますよね。
なんで そんな カスタムにしたんと 感性を否定される可能性があります でも 機能が良いから選ぶんですと しっかり 説明する事ができたら なるほどね とそれなら理解出来ると感じてもらえそうです。
つまり、性能が感性を上回ったのだと、理解出来ます。
これは5 ポイントで表にして考えてみるといいかもしれません で 結局このポイントを上げていくという そしたら ですね 納得感のある 誰が見てもかっこいいねと 言われる そんな バイクになるような気がしています

性能を数値化する

バーハンドル

ベーツライト

4.5インチベーツライト&ルーカステール

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?