見出し画像

三日坊主常連の私がSHEに入って継続ができるようになった理由


私...SHElikesに入ってから「継続できないわたし」から卒業しました...!


なぜ三日坊主常連の私がSHElikesに入って継続ができるようになったのか

私なりの継続学習に向けたSHElikes活用法も交えてお話していきます🌼


SHElikesとは?
女性のためのキャリア支援を応援しているキャリアスクール。
WEBデザインコースやマーケティングコースなど現在20コース72レッスンが受け放題。コース受講だけでなく、イベントやSHE会員さんとの交流も大きな魅力の1つ。


【SHElikesに入る前までのわたし】

例えば、英語の勉強したいなぁ💪と思った時...

🐱(私)

予定立てるのは大好き‥!
1日〇〇個ずつ単語覚えて..

リスニングアプリも入れて

ルーティーンとしてこれとこれもやって‥♪


勉強開始から3日後

🐱(私)

今日単語できなかったなぁ、あれもこれもできなかったなぁ

いらないところで「完璧主義」な私が出てきて

ワクワクして立てたプランはいずこへ‥(遠い目)

というパターンが定番でした😂


ですがそんな私にも変化の時が訪れました....!✨

【SHElikes入会後どういう変化があったか?】

<2020年10月にSHElikesに入会>
SHElikesに入会してから以下のような変化がありました😳

🍋「#SHEbeauty」を使った美に関しての日々の積み上げの発信の継続(現在継続3ヶ月目)→これによって体のラインや肌質、内面の意識の向け方、確実に変わってます!(図1)

🍋SHElikes コミュニティの夜活部に毎回欠かさず参加し勉強習慣が定着した(現在継続2ヶ月目)
→夜活部第1期コミュニティプランナーさん心から感謝です❤

(図1)

画像2


🍋2021年3月より#SHE捗を使いSHE受講の積み上げの継続発信←〈NEW!〉(図2)

(図2)

画像2


1つのことも継続できなかった私が今ではSHElikesを活用して3つのことを継続できるようになりました。

でも、なぜ継続できるようになったのか、その時の私の感情を振り返ってみました🐾

【継続できるようになった秘訣】

🍋SHElikes 公式サイトの機能にあるチェックイン機能やTwitterでの積み上げ発信するようになった
→それを見てくれてる人からのいいね💓が素直にうれしくて続けることができた

🍋SHEコミュニティの夜活部ともくもく回(講師付き勉強会)といった勉強会を活用した→強制的に環境をつくることに成功✨


🍋コーチング(振り返り)の時に、日々積み上げてきたものを月毎にまとめて成果をみる
→積み上げてきたものが目に見えるのがたまらない‥!それ見てほくほく😳するのが好き→やる気に繋がる

🍋その日に予定していたものを全てできなかったとしても、できた部分に、意識的に目を向けるようになった→自分で褒めてあげれるようになった→素直にうれしい、メンタル的に平和💓

🍋to doリストを細かく区切るようになった
例えば、資料作成をしたいとき🤔

【これまでの私のto doの書き方】

📝資料を作成する

【今の私のto doの書き方】

📝<資料を作成する>-タイトルを考える
-デザインのイメージや配置を考える
-資料デザインのテーマを考える
-テキストをひたすら打つ
-イラスト素材を集める
-資料にイラスト素材を貼っていく
-テキストの誤字脱字チェック


上記のように、工数ごとにto doを作ってあげることで資料作成に対しての1つ1つのタスク量は小さくなるし、タスクをクリアできる回数も増え、to doを消していくたびに達成感が味わえるようになりました🌟

【まとめ】

まとめると三日坊主常連だった私がここまで物事の継続ができるようになったのは、

SHEメイトさんと一緒に頑張れる環境があることやいいねを送りあえる勉強仲間ができたことやコーチングという定期的に自分を振り返って自分が1か月の間でやってきたことを客観的に見れる機会があるなど、学習が継続できる工夫がSHElikesにはわんさかだからだと思います🌼

もちろん今でも日が空いてしまうこともあるけれど
日々一歩ずつwant toに向かってアクションを起こし続けてる自分が好きです😊


このnoteがSHEメイトさんの継続学習のヒントになればうれしいです💐



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?