どろだんご先生

砂場研究家。もっと土や砂にふれてほしいという想いから #どろだんご のワークショップを…

どろだんご先生

砂場研究家。もっと土や砂にふれてほしいという想いから #どろだんご のワークショップを各地で開催しています。人は土にふれる事でニューロンが刺激されセロトニンがでます。また、砂場あそびは幼少期に欠かせない「静」のあそびで集中力が養われます。

最近の記事

  • 固定された記事

砂場の魅力

吉本興業所属のどろだんご先生(旧Codama)と申します。 色々なメディアで取り上げていただけるようになり感謝しております。 そこで、今日は、なぜ「砂場」にここまで魅了されているのかのお話を自己紹介も兼ねて、少し長くはなりますが、書かせていただければと思います。 ■Codamaのこと自己紹介まずは自己紹介をさせていただきます。 私は砂場とあそびの研究家として、砂場あそびやどろだんごを通じて、こども達が土にふれる必要性を伝える為にワークショップや講演会をしたり、 幼稚園

    • SUNABANASHI #1

      7月16日、第1回目のSUNABANASHI SUMMER in Kanazawaを開催致しました。34℃という炎天下の中でしたが、誰も熱中症にならず、無事に終えられた事にホッとしています。こども達もキラキラした表情で真剣に取り組んでくれたので、私もたくさんの刺激を貰いました。 こども達(当事者)が砂場で話す。砂場から幸せな景色を取り戻す。砂場から創造力を取り戻す。公園が抱える社会問題をコミュニティの力で解決していく。SUNABANASHIは、新しい公園づくりの仕組みです。

      • 園庭が完成しました!

        以前、この記事で紹介させていただいておりました、兵庫県豊岡市にあるプペル保育園の園庭が完成いたしましたー!! 今回、園庭の監修をさせていただいたわけですが、フルコミットした2ヶ月間は、あっという間で、とても楽しくお仕事をさせていただきました。 これもひとえに、保育園のオーナーであるSUNZグループの三山社長、保育事業部の小西部長、プペル保育園の先生方、施工主である株式会社ハイテクノの皆さま、現場監督の谷勝さん、竜城工務店の芦田社長、集樂園の村尾部長、吉本興業マネージャーの

        • えんとつ町のプペル保育園とよおか ザ・ガーデン

          豊岡に来て5日が経ちました。 今、私は兵庫県豊岡市にできる「えんとつ町のプペル保育園とよおか ザ・ガーデン」の園庭のプロデュース?監修?をさせていただいておりまして、その工事がまさに大詰めという事で、豊岡に滞在をしております。 現場は朝からバタバタで、施工業者様と一緒に、あーでもない、こうでもないと話し合いながら図面を引き直したりして、忙しくも楽しく毎日を過ごしています。 ありがたい事に今回は、砂場だけでなく園庭すべてを任せていただいているので、こども達に獲得させたい動

        • 固定された記事

          園庭づくりを通して

          現在、新しく開園する保育園の園庭づくりに携わらせていただいております。その中で、私が園庭づくりをするときに心がけている事があるので、本日はその内容を記事にさせていただきます。 文部科学省が平成24年に発表した「幼児期運動指針」の中で平成19年度から21年度に実施した「体力向上の基礎を培うための幼児期における実践活動の在り方に関する調査研究」において、体を動かす機会の減少傾向がうかがえる結果であったことが発表されています。 幼児にとって体を動かして遊ぶ機会が減少することは、

          園庭づくりを通して

          砂場をつくり始める前に

          私が砂場をつくる際は、まず地盤調査から始まります。 地盤の質によって、排水の設計や掘削する深さが変わるからです。 傾斜や導線なども考え、排水はどちらに流すのか、予算的に排水をとれるのか、配水もとるのか、砕石はどれくらい積むのか、まわりの設はどうするのか。 砂場だけではなく、園庭あそびで何をさせたいのか、理念や現場の声を聞きながら、組み立てていきます。 その上で、地域の川砂の中から砂の選定をしていきます。単純に砂だけをみているわけではありません。 あそびは学び。園庭や

          砂場をつくり始める前に

          オンラインワークショップ

          春休みにあたる 3月27日(土)14:00~15:30 ピカピカどろだんごのワークショップを なんと、リモートで開催します! 去年の今頃、 名古屋で開催する予定だった バンビーノさんとのどろだんごワークショップが リモートになって帰ってきます! 私もリモートでの試みは初なので、ドキドキしています! 【イベント詳細】 ピカピカどろだんごのワークショップ (オンラインイベント) 3月27日(土)14:00~15:30 □所要時間90分 □参加費 5000円(材料費

          オンラインワークショップ

          代官山ティーンズ・クリエイティブ

          2月6日(土)、代官山にある、渋谷区の施設「ティーンズ・クリエイティブ」にて【ピカピカどろだんご】のワークショップをさせていただきました。 久々の対面でのワークショップだったのですが、参加者のこども達が、とても楽しそうに集中してどろだんごをつくってくれる様子を間近で見れたので、やっぱり対面のワークショップっていいなぁと改めて思いました。 感染対策のために、たくさんの配慮が必要で、その為に6名の参加者しか受け入れてあげることができなかったのですが、実はたくさんの応募があった

          代官山ティーンズ・クリエイティブ

          手づくり砂場工事〜後編

          京都府、綾部市の「風の子共同保育園」さんから、ご依頼いただき、砂場のコンサルに入らせていただきました。無事、工事も終わり、砂場を納品し終えたので、noteの後編を書いていこうと思います。 手づくり砂場工事〜前編は→こちらから 前回、「風の子共同保育園」さんのお父ちゃん・お母ちゃんの力を借りて、旧園舎の柱の廃材を加工し、砂場の囲いとなる材料をつくりましたが、今回はいよいよ本作業です。 今回の砂場の大きさは直径10mの半円の予定です。 そうです。とてもとても大きな砂場です。

          手づくり砂場工事〜後編

          手づくり砂場工事〜前編

          京都府、綾部市の「風の子共同保育園」さんから、ご依頼いただき、現在、砂場のコンサルに入っています。 全国的にそうなのですが、保育園さんは、なかなか予算がないことが多く、今回は保護者の皆さんの力をお借りして、砂場を手づくりすることに。 今週末は、工事日第1週目として、旧園舎の柱を利用して、砂場の囲いをつくりました。 お父ちゃん・お母ちゃん達の協力が心強い!! 日曜大工が得意なお父ちゃん達が工具や軽トラを持ち込み、柱ををサイズに合わせてカットしてくれます。 それを母ちゃ

          手づくり砂場工事〜前編

          ピカピカどろだんご ワークショップ【東京】

          2月2日 (日)東京にて、ピカピカどろだんご ワークショップを開催しました。 午前の部・午後の部と2回開催し、総勢15名の方に参加をしていただきました。 本当にありがとうございました。 ワークショップは、私が「こども達に土や砂にさわってほしい理由」や「砂場の大切さ」などを伝えることができる大切な機会で、私が今、一番大切にしたいなと思っているお仕事です。 今年はたくさんの場所で開催したいなと思っています。全国各地に飛んで行きますので、どうぞよろしくお願い致します。 ちな

          ピカピカどろだんご ワークショップ【東京】

          「土」や「砂」にふれることのメリット

          最近、土にふれたのはいつでしたか? 近年、公園から砂場が姿を消しつつあるのと同時に、 大人も もちろんのこと、こども達が土にふれる機会も減っています。 親御さんからは、砂場同様「汚れるので触らせたくない」などの意見も聞きます。 しかし、実は、土あそびには、子どもの成長を促してくれるさまざまなメリットがります。今回は、こどもに土あそびをさせるメリットについてお話しします。 ※ちなみに「砂」は「土」の粒子の一部です。 こどもは土や砂(以下・土)に触れてその感触を感じ、なにか

          「土」や「砂」にふれることのメリット

          輝け!ひかる ピカピカどろだんご!のつくりかた

          この夏、各地でピカピカどろだんごのワークショップをさせていただきました。 (こども達も夢中で「土」や「砂」にふれて どろだんご をつくっていました!) こどもの頃、ピカピカのどろだんごつくった方も多いはず。 皆さんも、久しぶりにつくってみたいと思いませんか? 今日はそんな方の為に、砂場とあそびの研究所が、 ピカピカ泥団子のつくりかたをご紹介したいと思います。 ではさっそく公園へレッツゴー!! まずは公園に泥団子につかう「団子用の土」と「さらさらの土」を探しにいきまし

          輝け!ひかる ピカピカどろだんご!のつくりかた

          川砂・山砂・海砂・砕砂について

          先日のnoteで、本来、砂というのは 粒径2mm~0.075mmの粒子のことであるというお話をさせて頂きましたが、実は砂には大きくわけて4つの種類があることをご存知でしょうか? 川砂・山砂・海砂・砕砂の4種類です。 今日はそんな砂の種類についてお話しします。 川砂とは 川砂は川底やダムの底から採取できる砂です。水の流れよって粒子同士がぶつかり合い、角が少なく、丸みを帯びているのが特徴です。砂場で遊んでいると、砂が目に入ることもある為、こども達の為にも安心です。 馬の眼球を

          川砂・山砂・海砂・砕砂について