見出し画像

フィメールビートボクサー交流会を開いた話

お久しぶりです、Sunaoです。
引っ越しやらなんやらでかなり忙しい日々が続き、やっとひと息。

今回は3月20日に開いた『フィメールビートボクサー交流会』について話していこうと思います。


個人的な感想を述べると
「最高すぎた」というひと言につきます。

純粋に嬉しかったし、楽しかったし、幸せな1日だった。ということです。

------------------------

私含め、10名。
かなりいろんな地域から来ていただきました。
年齢層は中学生-社会人。
こっちも幅広く。
歴は5ヶ月-10年超。

2時間のスタジオでの交流会の前後に、
希望者でご飯会みたいな感じです。

今回は夜にも開かせていただきました。
今後も2部制はありかなと考えています。

------------------------

私が、このイベントを開いた理由について、まず話したいと思います。

大きく括ってしまうと、『自分のため』になってしまうのかなと思います。
(聞こえがものすごく悪い。笑笑)

私には、世界大会に出るという目標があります。
日本大会で、いずれフィメール部門が開かれ、それがGBBなどの世界へ繋がると、そう思っています。

そのためには、フィメール部門が開かれなきゃいけない。
あまりにも人数が少なすぎる。
人口もよくわからない。
需要もないに等しい。

正直とっても悔しかったです。
フィメール部門が無くなりキッズ部門になったこと。ラボ杯フィメールバトルも、ミクシムも、人が集まらなかったこと。
自分の無力さを感じました。
「人が居なくちゃバトルはできないんだ」と、
当たり前のようなことを学んだような気がします。

だから私はフィメールビートボクサーが増えてほしいと思っています。

バトルができる。
日本の大会が、アジアにつながり、それが世界大会に繋がる。それは当たり前じゃないです。
でも、当たり前にしていきたい。
それができるのは、きっと今の自分や、今まで名を上げて来たフィメールビートボクサー達だと思います。

次の世代や、またその次の世代が、
『世界大会出たい!』と意気込んだとき、
そこに道があることを、当たり前にしたい。
自分だけでできるとは思ってないし、本当に自分だけではできないことだけど、少しでもそこに近い世界を。

理想の未来を語るなんて、青臭いことをしてしまいましたが、今日の交流会で、そう遠くはない未来かもしれない、なんて思いました。

今のが一つ目の理由です。

------------------------

ふたつめ。

フィメールの方にbeatboxをやめてほしくないから。

性別に限らず、beatboxから、シーンから、離れてしまう人はいると思います。
しょうがないことではあるんですが、
女性は母数自体が少ないのに、居なくなっちゃうイメージがあって。

もちろん、人それぞれ理由がありますし、
beatboxとの適切な距離感もあると思います。
でも、私にとってはかけがえのない、変え難い
先輩のひとりで、後輩のひとりなので。
イベントで会えないのも寂しいし
beatboxを嫌いになったなら、もっと寂しい。

『これからビートボックス始めたい、ビートボックスを始めた』という人が、どうしたら、beatboxを、楽しく、その人に合った方法でやり続けられるだろう。

そう考えた結果、
・仲間を作ること、作れる場を提供すること
・レベルの高いビートボクサーを間近で感じれる場を作ること。

これがあれば、あとはそれぞれが思うようにbeatboxと関わっていけるかな、と。

この中で、自分にできること
自分だからできること。
そう考えた結果が今回の交流会でした。

ワークショップやレッスンではなく、少しでもフラットな形での場を提供できたかなと思います。

------------------------

正直、とっても不安でした。
割と見切り発車で募集を始めて
5、6人集まるかな、10人集まったら万々歳。
そう思ってました。

都合がつかなかった方や、キャンセルされた方を含めると最終的には20人弱の人にお声がけいただけて。

こんなに居たの?!と思ったし
逆に、主催が自分でいいのかと不安に思っていました。

参加者半分くらいは初めてのスタジオ。
数名にとっては初めての生beatbox。
その経験って一度しかないから、絶対成功させないと。

自分なりに色々考えて
KIYOZOさんにも少し意見もらったり助けてもらって、とても良い会にすることができました。

参加者の方々のTwitterとか、お礼のDMとか
頑張れと、応援してくれたbeatboxerの言葉。
本当にひとつひとつが身に染みています。

いろんな人に見せたいなと、思いました。
スタジオに10人の女性が集まって、
それぞれがbeatboxしてる光景なんて、考えられなかった。ありえなかった。

しかもみんな、全員ちゃんとbeatboxerでした。
マイクが良く似合う、beatboxerでした。

なんか感動しちゃう〜とか言いながら、結構ちゃんと感動してました。

本当にありがたいです。
幸せです。

ここまで来てるんだ。って。

たくさん感謝の言葉いただきましたが
こっちが感謝してます。
参加してくれて、楽しかったと、頑張りますと、言ってくれて本当にありがとうございます。

自分も、頑張ります。

------------------------

今回来れなかった方、次回も開くつもりですので
その時は是非予定を合わせて来ていただけると嬉しいです。

4月より新入社員なので、新しい環境に慣れたらまた開きます。
早くて5月です。アナウンスはできるだけ早めにはしますので、よろしくお願いします。

※追記 
2022年5月4日(水)に大阪での開催が決定いたしました。
2022年7月17日(日)に第二回が決定いたしました。
両日とも参加者随時募集中です!
詳しくはSunaoのTwitterをご覧ください!


ここまで読んでくださり、ありがとうございます。JPN CUPにも行きますので、会った時に、この交流会やブログについて、思ったことでもなんでもお話しできればと思います。

それではまた。


SunaoのSNSはこちら

この記事が参加している募集

イベントレポ

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?