見出し画像

心肺蘇生の手順

目の前で突然心停止した人がいた場合、私たちにできる最善のことは、①反応の確認、②119番通報、③呼吸の確認、④胸骨圧迫・人工呼吸、⑤AEDによる電気ショックです。(窒息で倒れた場合は窒息への対応。)​​

万が一の際に人命を救う側がパニックにならないためには、こういった手順を知っておくことが大事です。今回はSunbearsのマスコットたちのイラストを使い、誰にでも分かりやすいように心肺蘇生法(CPR)の手順について解説していきます。


手順1:反応(意識)の確認​​

手順1:反応(意識)の確認​​

意識の有無を確認するためにまず、「大丈夫ですか」と傷病者の肩を叩きながら大声で呼びかけます。 反応・意識がない場合は、ただちに声を出して周りの人に応援を求めます。

手順2:119番通報とAEDの手配

手順2:119番通報とAEDの手配

集まってきた人に119番通報AEDを持ってくるよう頼みます。もし居合わせたのがあなた一人で、周りに誰もいなかった場合は、あなたが即座に119番通報をしてください。

※ スピーカー機能に切り替えれば両手を塞がれずに、かつ救急隊員の指示を受けながら蘇生が行えます。緊急時に備えて、携帯電話のスピーカー機能の使い方や、ご自宅の固定電話にスピーカー機能が付いているかなどを確認しておくと安心です。

手順3:呼吸の確認

手順3:呼吸の確認

傷病者の胸部と腹部の上がり下がりを見て、「普段どおりの呼吸」をしているか確認します。この時、呼吸の確認に10秒以上かけないようにします。

※ 胸や腹部の動きがない、約10秒間確認しても呼吸の状態がよくわからない、しゃくりあげるような途切れ途切れに起きる呼吸がみられるーーこれらの場合には「普段どおりの呼吸なし」と判断します。判断に迷う場合も含め、すぐに胸骨圧迫を始めます。​​

手順4:ただちに胸骨圧迫(心臓マッサージ)を行う

手順4:ただちに胸骨圧迫(心臓マッサージ)を行う

強く!速く!絶え間なく!胸骨圧迫の詳しい記事はこちら

救助者は傷病者の片側、胸のあたりに両膝をつきます。左右の手を重ね、手の根元で、傷病者の胸の真ん中(乳頭と乳頭を結ぶ線の真ん中)にある胸骨を押します。

  • 強く(深さ):胸が約5センチ程度沈むまで押してください。押すときの姿勢は、手の根元の上に肩がくるようにして肘を伸ばしたまま真上から強く押します! 圧迫と圧迫の間(圧迫を緩めるとき)は、胸がしっかり戻るまで十分に力を抜きましょう。

  • 速く(スピード):1分間に少なくとも100〜120回のリズムで圧迫し続けます。胸骨圧迫のリズムに使える曲は、「アンパンマンのマーチ」「ドラえもんのうた」「うさぎとかめ」「TUNAMI」「世界に一つだけの花」などがあります。

  • 絶え間なく中断は最少に。ひとりで圧迫を続けていると力が弱まってくるため、2分経ったら他の救助者と交代することで、質の高い心肺蘇生を保てます。

人工呼吸ができる場合……

気道確保を行います。片手を額に当て、他方の手の人差指と中指の2本をあご先(骨のある硬い部分)にあてて、あご先を引き上げるようにして、頭を後ろにのけぞらせます。
② 気道を確保したまま、額に当てた手の親指と人差し指で傷病者の鼻をつまみます。口を大きく開けて傷病者の口を覆い、空気が漏れないようにして、息を約1秒かけて吹き込みます。傷病者の胸が持ち上がるのを確認します。
いったん口を離し、同じ要領でもう1回吹き込みます。
③ ただちに胸骨圧迫に戻ります。「胸骨圧迫30回と人工呼吸2回」を1サイクルとみなし、5サイクル(2分)で他の救助者と交代するとよいでしょう。

人工呼吸ができる場合

胸が膨らまなくても、人工呼吸は2回までとします。
出血や嘔吐物など感染の危険性がある場合や、人工呼吸に自信がない・ためらわれる場合などは、人工呼吸を行わなくても大丈夫です。倒れた瞬間を目撃している心臓が原因の心停止(心原性心停止)であれば、血中に酸素があるため、胸骨圧迫のみでも傷病者を救える可能性はぐんとあがります。

手順5:AEDが到着したら

手順5:AEDが到着したら

AEDは、心停止した心臓に電気ショックを与え、けいれんを取り除いて心臓の正常なリズムを取り戻すための救命器具です。電源を入れると操作を示す音声ガイドが流れるため、それをよく聞いて行動することで誰でも安全に扱うことができます。AEDの詳しい記事はこちら

① AED本体のフタを開けて電源スイッチを押します。
② 傷病者の胸をはだけさせ、2枚の電極パッドを取り出し、それぞれパッド上に描いてあるイラストの場所に貼り付けます。
③ 電極パッドを貼り付けると、傷病者から離れるようにとの音声メッセージが流れ、自動的に傷病者の心電図解析が始まります。「みんな離れてください!」と声を出し、手振りも使って離れるように指示します。傷病者に誰も触れていないことを確認してから電気ショックのボタンを押します。
④ 電気ショック後、ただちに手順4:心肺蘇生を再開します。

※ もしAEDが見つからなかったり、居合わせたのがあなた一人だった場合は、119番通報後、助けが来るまで胸骨圧迫をできるだけ続けてください。

いざという時のために

自宅や外出先で心肺蘇生法を行う事態が発生しないことが理想ですが、いざという時のために備えておいて損はありません。日本赤十字社や消防署などでは、一般市民向けにAEDの使用法や心肺蘇生法の講習が開催されています。人形を使って実際に心肺蘇生を体験する講習は、身体が手順を覚えてくれるのを助けてくれるはずです。

その他にもYouTube等の動画を活用してイメージトレーニングをしてみたり、頭が真っ白になっても蘇生を行えるよう、手順を紙に印刷して目につきやすい場所に貼っておくのもおすすめです。

日本医師会のホームページでは、「心肺蘇生法の手順」「気道異物除去の手順」「子どもの一次救命処置の手順」の各項目をスマホに登録できるようになっていたり、印刷用PDFでダウンロードができるようになっています。

大切な人の命をつなぎ、後遺症なく社会復帰に導くために必要不可欠な心肺蘇生法。万一の際にできる限り実施できるよう、日頃から準備しておきましょう。

文・廣浦百合子
認定整体師・NY州公認マッサージセラピスト
Sunbears コンテンツクリエイター

【参考文献】
日本医師会:救急蘇生法
心肺蘇生(日本赤十字社)
心肺蘇生法
心停止のリスク

🐻🐻🐻

Sunbears | 共に創ろう 未来を。

SNSはこちらから
■LINE
https://lin.ee/yKI9vTi
■YouTube
https://www.youtube.com/@sunbearssports
■Twitter
https://twitter.com/SunbearsCloud
■Instagram
https://www.instagram.com/sunbears_sports/
■Facebook
https://www.facebook.com/sunbearsjp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?