見出し画像

NPO法人シーボウル海の教室さんの小児向け救命手当講習会に参加してきた

一時帰国したときに、都内で子ども向けの救命/応急手当の講習を受けてきました。そのときのことを残しておきます。


■背景

マレーシアの自宅近くのモールでAEDを目にするようになりました。前からあったのか、息子の川崎病をキッカケに視界に入るようになったのかはわかりませんが、「AEDの使い方、どこかで練習したいな〜〜〜〜」と思うようになりました。

■NPO法人シーボウル海の教室さんの講習会を選んだ理由

一時帰国中だったかな、ツイッターで「AEDの講習受けたいな」というようなことをつぶやいたら、フォロイーさんがDMで「日本で受講しましたよ」とここのURLを教えてくださいました。
調べてみたら
・9時から22時の間でアレンジ可能
・子どもに対する救命講習だけどAEDの基本的なことも学べる
・ダミーの人形を用いての練習があり、身につきそう
・総合的にすごくいい機会になると思った
・夫婦で受講したら少し割引
・子どもを連れて行ける

ということで、即予約を入れました。

ホームページはこちら。

インスタグラムのアカウントもあります。


■講習を受けてみた感想

会場はNPO法人シーボウル海の教室さんの事務局で、目黒駅から徒歩10分くらい。設立当初は、海辺の清掃活動を中心にした海の環境教育活動をされていたということと、ご家族がダイビングショップを経営されてるということで、事務局の雰囲気も海っぽいうというか、「この感じ、懐かしいな〜」という雰囲気がしました。あー語彙力がない!すみませんうまく書けなくて。

私、日本にいたときはボディボードもちょっと嗜んでまして、事務局に飾られているウェットスーツとかフィンとか、ダイビングのものとはちょっと違うんだけどすごく懐かしくなりました。は〜自分の車(もうないけど)(当時TOYOTAのbBに乗ってた)に乗って多々戸に行きたい。

話が逸れました。

そんな懐かしい雰囲気の場所で、講師の中村さんがとても丁寧にわかりやすく「赤ちゃん・子どもの事故と応急手当」というテーマの講習をしてくださいました。
前半は座学的な内容で、後半はダミーの人形を用いての練習。
乳児向けの心配蘇生、小児向けの心配蘇生、人工呼吸、全部教えてもらい、実際に練習もすることができました。
他にもあれこれ学べたのですが、大事なのは、
・子どもから目を離さないこと
・今回いただいたテキストをちゃんと見返すこと
・必要に応じてダミーの何かで練習すること

かなと。

■今回の講習を受けたあと、自宅に戻ってからやったこと

いざというとき…がこないことを祈りつつ、

(1) いただいたテキストの表紙に、
・救急車を呼ぶ電話番号
・夫のスマホの番号
・自分のスマホの番号
・自宅住所
を書いて、玄関近くの指定の場所に置いておきました。
もしものときって、自分の番号すら言えなかったりとかしそうで。

(2) テキストをPDF化してGoogleドライブに保存
テキストは外部公開NGなので誰かに共有する予定はありませんが、自分が紙をなくしても見返せるよう、PDF化して残しておきました。


今、このnoteを見ながら久々にテキストを見返してみたら、心肺蘇生と人工呼吸のセットの回数とか、忘れてる!!!忘れちゃ意味ないし!!!


というわけで、自分を戒めるためにもこうやってnoteに書いてみました。
定期的にテキストを見返そう。


■マレーシアで受講できる救命関係の講習

会社によっては、職場でこういう講習会を開催してくれるところもあると思いますが、お勤めじゃない方とか、会社でそういうのをやってないところもあると思うので、参考にどうぞ。

日本人会の年1の講習(ただし会員のみ)

CERT ACADEMY

LIFE SAVING PRO ACADEMY

MALAYSIAN RED CRESCENT


と言っても私はマレーシアでは受講していないので「ネットの情報の紹介」レベルになっちゃうんですが。講習会の内容の品質は保証できません。
他にも「First aid training」などでググるといろいろ出てくると思います。

サポートいただけたらスタバのコーヒーにしてありがたく頂戴します\(^o^)/ ありがとうございます!