見出し画像

【ペットのおいしい感覚】


冷たいカレーと、温かいカレーってどっちがお好きですか?
伸びたラーメンと、出来立てのラーメンでは?
冷たいビールと、冷めたビールでは?

それぞれ好みがありますよね。

冷めても、温かくても入っている具材は変わらないのに、
「おいしさ」の感覚は変わりますよね。

ちなみに、僕は若い時はカップヌードルは1分で硬めで食べていましたが、
今は、4分から5分くらいの柔らかめで食べます笑
だから、カップヌードルの場合は、少し伸び目が好みです。

そこから、僕らは食事の醍醐味である、美味しさなどの感覚を
さまざまなもので感じていることがわかります。

例えば、ハエとかバッタは足の先端や腹部で感じます。
人間でも舌や目だけではなく、腸の中でも味覚を感じます。
ペットである犬猫でも同じです。
「え!?そんなところでも感じるの!?」ってとこで感じてます笑

要するに「からだのすべての細胞」が味覚を持っているということなんです。

だから、体の全ての細胞を刺激するような食事を作った方が、体は喜ぶということですね。
よく、「栄養素を揃える」という考えで食事を作ったりしますが、

栄養素がたくさん入っているサプリメントとかを食べたときに
「これおいしいな〜」ってならないですよね笑

だから、食事を作るときに「栄養素を揃えなきゃ!」と作るより、
単純に「おいしい食事をつくってあげよう💗」というスタンスがとても大事ですよね。

意外と忘れがち。
意外と流れ作業になっちゃう時ってありますけど、
毎日の食事のときに楽しく、笑って、コミュニケーションとっていたいですよね^ ^

🏫飼い主とペットの学校
サニーズアニマルアカデミー📙
https://sunnys-academy.com/academy/

Youtube Sunny'sちゃんねる
https://www.youtube.com/channel/UCiYBRMpRtPCh2S6ELDezVlg

#サニーズアニマルクリニック
#サニーズアニマルアカデミー
#サニーズ学会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?