見出し画像

アパート花壇の仕事①


2018年の花壇

自宅を1Kのアパートに建て替えました。ちょうど建て替えラッシュでどこもかしこも古い住宅が三階建てのアパート建設に。

初めてのこと、建設費用もバカにならない。供給過剰な面もある。

何か他の新築アパートと差別化したい。

施工会社の建てたアパートを10件ほど見て回りました。

東京中の知らない道を車でひた走り、ドキドキしながら新築アパートを訪ねて

葛飾区堀切で1番心に響いたアパートがありました。

10mくらいのシマトネリコがコの字型アパートの中心にそびえていて涼しげ。つる性も数種類。銅葉のコルディリネ。常緑葉の形もいろいろ。シルバーリーフ。西洋ハーブの数々。さらに壁面もセダム類で覆われている。(後で知ったのは数百万円の施工😲❗)

こんな感じ!こんな感じの花壇&庭!

管理会社は収益もあるしと、オートバイ置き場を考えてて。

それは❌ということで花壇にしました。ということは私が花壇の責任者。植物わかんないよー😢といいながら、お勉強

いろいろな家の庭。除きこんで、この植物いいな!イングリッシュガーデンっぽくていいな!南欧風!とか。

植物探し。マニアックな私はマイナーな植物を植えようと決めて、ネットの園芸屋さんと練馬区のオザキフラワーパークで植物を購入しました。24種類。(揃えすぎ)

エントランスを挟んで長方形の花壇二つ

デザインのセンスもなく、見よう見まねで植物の配置図を書きました。

福岡県の四季の里さんからシマトネリコを購入。そのときに植物の配置図を送って見てもらいました。

そうしたらスタッフさんから、素敵な花壇のデザインを提供されました。

2014年の花壇
シマトネリコ用花壇
ローズマリーなどハーブ用の花壇
砂利でアクセントをつけた

左右別々のデザイン。
右手はエントランス横にシンボルツリーのシマトネリコ用花壇を置き、前には小さい花壇。長方形の花壇の中に花壇が3つある感じ。
石やレンガで区切って。
花壇に砂利の遊びも作る。

左手花壇は三分の一をカーブで仕切って真っ真っ白の砂利で遊びを。

このデザインを施工会社に無理言って作って貰い(怒られた!!!)

植え付けはおっさんの庭師ではなく、センスの良い大泉のお花屋さんに頼みました。

ガーデンデザイナーの川端さんは痩せた若い女性。仕事着のまま電車でやってきてせっせと植木を花壇に植えていきました。やせっぽちなのに力持ち👏🌳🌱🌲🍀👏

なのに

頼っていた川端さんは結婚で大阪に転居。

私がやらなきゃ、誰がやる。

9月の下旬から週2で現地に行き花壇管理。水まき。

エントランス右手小さい花壇は西洋ハーブ用。
ローズマリー、ホワイトセージ、タイム、シルバータイム、ミント。
それらは若い入居者様用。
良い香りで送り出して良い香りでお帰りなさいとお出迎え。
そんな思いがありました。

近所の人たちは嫌みを言ってきます。
すぐに雑草が生えて目も当てられなくなるわよ!
ツタは生えたら大変よ!
砂利は猫が💩するわよ!
ドラセラをみて
観葉植物だから冬は持たないわよ!

毎週せっせと花壇に通いました。

道行く人々が「ご苦労様、大変ねー」という言葉も嫌みとしか捉えられない了見の狭さ。

大家がいなくても元気に育つ植物を。
暑さ寒さに強い植物を。
枯れ葉の掃除が大変だから常緑の植物を。
冬でも青々とした植物を。
友人知人からシャガ、アガバンサス、アイリス、チェリーセージを貰って植え付け。

無知で未熟な私ですが、植物たちは元気よく育ってくれて💧


今年1月の花壇は手抜き
シルバーリーフが怖いほど大木になっているから
大きく剪定しなきゃ

何年もたち
「気持ちのいい植物たちに癒されるわ」
と、やっと、ホットした植物、花壇の取り組みです。


#仕事について話そう

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?