薬草デビュー⑧ドクダミチンキ


葉っぱとお花でドクダミチンキの仕込み

あこがれのドクダミチンキ♥️
ドクダミチンキの仕込み👀
ドクダミが♥️に見える
葉っぱも♥️形だし
だけど???
チンキというから特別な感じで、
薬草酒なら
びわの葉っぱや種で簡単に作ってる。
な~んだ!ドクダミの酒漬けなら簡単にできる
100均で可愛い瓶を買って葉っぱとお花を別々にホワイトリカーで浸しました。(本当は40度以上のお酒だけど、とりあえず35度リカーで)
1ヶ月くらいから虫さされのお薬として重宝しそうです。
蚊の虫さされに良く効くのだそう。
化粧水やクリーム加工は初心者だからまだまだ敷居が高くてできません🥀

珍しい八重の花ドクダミが可愛い

以前はドクダミだらけのよそのお庭を見ると手入れしてない!と批判的でした。
今はドクダミが愛しく思える~☺️
時々レバーペーストにサンドして食べてるし。
ドクダミチンキを作っている方たちは、外用薬として使っているようです。(うがい薬で使ってる方も)

植木ばちや花壇の虫除けにも使ってみようと思っています。

🌿薬草研究者の中村臣市郎先生のドクダミ効能

☘️ドクダミの芳香はデカイノイルアセトアルデヒドであり精油の一種でありその分子構造は独特であった。
この原子の分子の構造変異が薬理作用として無限に多様な生理活性作用としてあらわれる。

解毒、殺菌、殺虫、消炎、利尿、降血糖、降圧作用がある。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?