見出し画像

#52【断捨離⑧】図書館通いで支出と本を断捨離/Lib活

前回の記事はこちら↓

2024年に入ってから支出を見直した一環で、「今年は本は図書館で借りる!」と決めました。

というのも、積読ふくめて結構な量の本を買ってしまっていたため、支出と本のスペースを圧迫してしまっていたのです。

元々欲しいものはすぐに欲しいタイプだったので、必ずしも目当ての本を借りれるとは限らない図書館には見向きもしていなかったのですが、断捨離を通じて待てる女になった私は「今年は図書館と仲良くなってやろうじゃないの」と、年明け早々カードを作りに図書館へ。

近所と言うにはやや遠い、車で20分ほどの距離にある図書館。
1時間以内であれば駐車料金はかからないし、自分の本だけじゃなく子供用の絵本も沢山無料で借りれるとあって、「ここは天国か?」と改めてその価値を再認識しました。

今では常に色んな本の予約を入れながら、2週間に1回くらいの頻度で予約本+目についた本+子供の絵本を借りに行っています。

子供と一緒に行くことも多いですが、最近の図書館にはそういった方向けに買い物カートのようなものが置かれていてびっくりしました。

手に何冊も持ちながら子供をハンドリングするのって大変なので、とても合理的ですよね。

2024年は図書館活動、略してLib活を楽しみたいと思います。

それではまた、ごきげんよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?