見出し画像

絵になる美しい街並みを創造する為の粉本 /近江八幡(おうみはちまん)/滋賀県近江八幡市/ 商人が育んだ街並み



 近江八幡には近江兄弟社の創始者W・M・ヴォーリス氏の残した古い洋風建築が所々に残っているが、JR近江八幡駅の北東に位置する八幡堀沿いや新町通り、永原町通りには和風の伝統的建築群により形成された昔なりの街並みが広範囲に継承され、往事の繁栄を偲ばせている。この街は豊臣秀次が八幡山に城を築き、その麓に城下町を造ったのが起源、秀次の失脚により城下町から在郷町に移り変ったが、栄え続け、結果として全国で活躍する多くの近江商人を生み、それらの人々がこの地に西川甚五郎邸に代表されるような豪壮な本宅を城の南側に次々建てることで、魅力ある街並み景観を創出した。

 誰もが風情ある風景として、また絵になるスポットとして感じる場所は八幡堀に架かる白雲橋の近辺。町家の主屋と蔵が、加えて堀が、視覚的に上手く重なって見える場所が特に良い。その八幡堀は両岸を石積みにしているが、江戸時代には水運に使われたと見えて、所々に船着き場や石段が見られる。また蔵は瓦葺きで、腰は立て板張り、上部は漆喰壁。主屋は瓦葺きの切り妻平入りが基本形で、上階が低い2階建になっており、1階の平格子、出格子、格子戸が街並みを特色付けるのに役だっている。
 
 今ではこれら伝統的建築群のデザインボキャブラリーを使った瓦ミュージアム等の新しい建築が周りに建てられたり、伝統的建築を改修したりすることで、街が蘇生、風情あるスポットが増えている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?