見出し画像

合唱部の思い出その2

合唱部に入部した。私の学年は3人しかいなかったのでパートはソプラノ1メゾソプラノ1アルト1と各パート1人ずつ分かれた。(女声合唱の合唱部だった。)(因みに私はアルトになった。)各パート練習中は同級生が誰もいないという緊張感の中、平日及び土曜日の部活動生活が始まった。
発声練習で苦労したのはスタッカートの練習。ドミソミド「ha ha ha ha ha」をお腹から実に笑うように歌う。これがなかなか出来なかった。すぐ疲れてしまう。先輩に聞いたら「1年位経てば出来るようになるよ」と言われた。でも本当に出来るようになるのか不安だった。
そんな中、7月下旬にNHK合唱コンクール(Nコン)の予選に合唱部が参加することになった。

Nコン課題曲「時は流れても」

Nコンは参加人数が決まっている為、その当時私の学年が3人にも関わらず部員総数は参加人数以上の部員がいて(正確に何人いたかはもう覚えてはいないが)オーデイションをしなければならない状況。絶対に無理だと思って臨んだオーデイション。しかし、そこで私は何と奇跡的に選抜されたのだ。信じられないような気持ちで夏休みも連日練習に励みNコンに出場した。その時の課題曲は「時は流れても」。

結果は奨励賞だったが、当時は出場するだけでも大変で、その上に銅賞、銀賞、そして金賞があるなど考える余裕はなかった。但し、必死で練習した課題曲のアルトの旋律は今も歌えるのだから(でもアルトしか覚えていない)Nコンの思い出は一生残る。凄い大会だ。

(続く)

#部活の思い出

この記事が参加している募集

部活の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?