マガジンのカバー画像

kindle専門マガジン~kindle作家を目指そう!~

3,597
kindle作家のTAKAYUKIさんととらねこが共同運営するマガジンです。 kindleや出版に関する記事を載録しています。 kindleの専門マガジンを一緒に作りたい方は、気… もっと読む
運営しているクリエイター

#人生

コラボ企画<Kindleマガジン>

TAKAYUKIさんとの共同企画です。 Kindleに関する記事を専門的に取り扱う共同マガジンです。 ✒Kindleマガジン コンセプト Kindleに関する記事を広める 管理人 TAKAYUKI とらねこ 専門分野 ・Kindle ・出版 ・所感 ・Kindleに公開する予定の作品 ・その他それに準じるもの 活動頻度 ・月1回からの投稿 ・ときどき書いているKindle記事の投稿 参加方法 この記事にコメント下さい。 Kindle作家として一緒に活動したい人は

自己紹介!(^^)!

みなさん、初めまして! Kindle作家のTAKAYUKIと申します☆彡 エッセイ以外にも現在、Amazonにてkindle本5冊発売中でございます📚 noteを初めた目的は1つ。 自分の書いた文章や写真を見て頂き、みなさんに笑顔と癒しをお届けしたいのです!!! その結果、もしみなさまに有料記事やkindle本をご購入頂けたのなら、僕は随喜の涙を流します😢 そして日本酒6合を飲んで歌い、最後にはパラパラを踊って喜びます🍶🎤♬💃 こんな僕でよければ、どうぞ宜しくお願

【PR】頑張っているのに報われない理由と解決策:なぜ思い通りにいかない?「塚本亮」

努力が報われない理由は何なのでしょうか頑張っているのに成果が出ず、自信を失いかけている方も多いのではないでしょうか。 努力の甲斐なく、自分には能力がないのかと落ち込んでしまう人もいるでしょう。しかし、それは努力の方向性が間違っているだけで、あなたの能力不足ではないかもしれません。 時には、成果が出る前の段階かもしれません。 あるいは、実は成果が出ていることに気づいていないだけかもしれません。 このように、努力が報われない理由は様々です。自分に合った努力の仕方を知れば

【PR】現代人の悩みを哲学で解決する新しいアプローチ:哲学者とディベート「富増章成」

現代人が抱える悩みとは?現代社会に生きる私たちは、日々多くの悩みや疑問に直面しています。 例えば、「人生は親ガチャで決まるのか?」や「勝ち組に入ることがすべてなのか?」といった問いは、多くの人が一度は考えたことがあるでしょう。 これらの悩みは、単なる個人的な問題にとどまらず、社会全体の構造や価値観に深く根ざしています。 特に若い世代は、将来への不安や自己実現の難しさに悩むことが多いです。 仕事や恋愛、社会的な成功など、さまざまなプレッシャーが彼らを取り巻いています。

【PR】人生を変える量子力学的思考法:最新科学で人生を変える「村松大輔」

悩みの根源は意識の周波数にあり私たちの日常生活は、さまざまな悩みに満ちています。 仕事のストレス、人間関係の行き詰まり、金銭的な不安など、一つひとつの問題は表面的には異なるように見えますが、その根源は同じところにあります。それは、私たちの意識の周波数が低いことにあるのです。 量子力学の観点から見ると、私たちの意識は波動として存在しており、その周波数が低ければ低いほど、ネガティブな出来事を引き寄せてしまいます。 不安や恐れ、怒りといった感情は、低い周波数の波動を生み出し

乳がんになった35歳女性②

 針生検(細胞の一部ではなく、組織の一部を採取し、調べる組織診(生検)の一種)から2週間。  ついに結果を聞く日が来た。 「それでも生きていく」という本を出版致しました! よろしければどうぞ!現実に自分は向き合えるだろうか もしかしたら良性かもしれないという期待がどうしても拭えないが、悪性だった場合、果たして自分は正気でいられるだろうか。  ステージが思ったよりも進んでいた場合、あと何年生きられるのだろうか。  右胸は全摘だろうか。  抗がん剤はやるのだろうか。  現実に

悩みがあることは生きてる証。

RYuJiです。 生きていると大小問わず色々な問題や悩みが出てくるものだと思います。 嬉しいこともあれば悲しいことや辛いことなど感情の波が起こるものです。 そして私が最近感じたことが、 このように思うことがありました。 人は自分の置かれた状況が悪いと多くの悩みや不安が出ますが 多分上手く物事が進んでいる時も何かしらの問題はあると思います。 それをどのようにして捉えているかだけだと考えます。 ネガティブなことが続いていればまたこんなことが起こった…と思うのか

【PR】人生の悩みを解決する究極の方法:ブッダの教え「松永修岳」

人生の目的を見失っていませんか?現代社会は物質的な豊かさを追求する中で、本当の幸せとは何かを見失いがちです。 お金を稼ぎ、地位を得ても、心の底から満たされる喜びを感じられないことが多いのではないでしょうか。 仕事に追われ、家族との時間が持てず、自分自身を見つめ直す機会もありません。そのような生活の中で、本当の自分は何を望んでいるのか分からなくなってしまいます。 人生の目的を見失い、虚しさを感じてしまうのです。 しかし、この状況から抜け出す方法はあります。 自分自身を

【PR】年収200万円から月収7桁へ! :お金持ちへの近道を見つける「森瀬繁智」

多くの人が抱える「お金」の悩みあなたは、お金についてこんな風に悩んだことはありませんか? 「生活費ギリギリで、貯蓄なんて夢のまた夢…」 「将来が不安で、老後の生活が心配…」 「周りのお金持ちを見て、自分も豊かになりたい…」 実は、これらの悩みはあなただけではありません。多くの人が抱える共通の悩みです。 あなたには、もっと豊かな人生が待っているしかし、諦める必要はありません。あなたにも、幸せなお金持ちになるための力が秘められています。 かつて年収200万円だった女

ブラック企業からの解脱④

「毒からの解脱」という本を出しました! 初小説! 良かったらどうぞ!  僕は転職を考えた時、僕は勿論残業が少ない仕事を探そうとしたが、そうなると事務職?と考えるとうーんとなった。またデータアナリスト系?もううんざりなんだよ。 僕は何がやりたくて会社に今迄入ったのではなくて、「入れるから」とか「経験があったから有利」とか受動的な態度で職を選んできた。  僕は何がやりたいんだろう。そもそもやりたい事がなきゃ仕事は出来ないのか?  うんざりしながら出勤する会社を電車で死ぬ程遭遇

自分が心地よく生きるためのルール。

RYuJiです。 お久しぶりです。約2週間ぶりの投稿です。 皆さんどのようにお過ごしでしたか?私は1週間前ほどに親知らずを抜いてここ数日は大変でした…笑 1日単位で見るとあまり変化していないように見えることも 少し数日前、数ヶ月前を振り返って見るとかなり変わったことがあると思います。 ここ最近、私が感じたことは「無理をしない」ということです。 無理をしないというと少し抽象的なのですが自分の心と頭の一致を行うということです。 その為には『自分を知る』ことも大切です

「毒親」の定義と「親になる事」に対する恐怖 

 私は弁護士の彼と3年後結婚し、妊娠した。彼に対して暴力をふるわなくなった。  絵理も彼も親とは今でも断絶状態だ。 「親が死なないと親の有難みは分からない」 「育てて貰った親に対して何て態度?」という世間の声が聞こえてきた。 しかし、「私は間違っていない、世間の声の言う通りにしてたらまた体調悪くなっちゃうよ」と奮い立たせる。 「世間」というワードが出たが世間の方は「毒親」の定義がよく分かっていないと思う。  若い頃反抗期もあって、でも自分が親になったら親の苦労も分かった

【PR】運命の分かれ道:あなたは「ザル」の人生ですか?「器」の人生ですか?「崔燎平」

人生の岐路に立たされているあなたへ「もっと幸せになりたい」 「お金持ちになりたい」 「成功したい」 と願ったことはありませんか? しかし、努力しているのに報われない、なかなか夢が叶わないと感じている人も多いのではないでしょうか。 もしかしたら、あなたの人生は「ザル」のような状態になっているのかもしれません。 いくら水を注いでも、すぐに漏れてしまい、何も残らない。 一方、「器」のような人生は、どんな困難も受け止め、成長の糧にして、さらなる飛躍へと繋げていきます。 あ

要らない人間関係は捨てる、たとえ肉親でも

「毒からの解脱」という本を出しました! 初小説! 良かったらどうぞ! 要らない人間関係は捨てる。 これも加藤諦三の「だれとも打ち解けられない人」からだ。 「喧嘩をするということは、その人を『捨てる』ということである。うつ病になりやすい人は『捨てる』ということがなかなかできない。『あの人はもういい』と心の中で『捨てる』、これがエネルギッシュに生き延びるためには、どうしても身につけなければならないことである。」 世間の評価は虚の世界。最後は自分も死ぬ。だから生きている今、失う