見出し画像

負けないこと投げ出さないこと逃げ出さないこと信じぬくこと♪についての夫婦の会話

本日から奥さんシリーズを開始します。

本記事がその第一弾。
奥さんシリーズとは読んで字の如くかもしれませんが、

奥さんとの日常的な会話や学びをまとめたマガジンになります。

では、第一弾です。どうぞ。

**

「トントントントントン・・・」

「負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じ抜くこと
ダメになりそうなとき それが一番大事〜♪」


料理をしながら小気味良く歌っている。

「今日はずいぶん機嫌がいいな・・」

そんなことを思いながら、一緒に夕飯の料理をする。

「料理をする」と一言で言っても、実際は机を拭いたり、その場で出る洗い物をしたりゴミを捨てたり。

料理が完成した段階で「キッチンが綺麗であること」を担当するのが私の役目だ。

そんな中、歌い終わった奥さんが言った。

「ねーねー、この歌を聴くと私が何を思うかわかる?前にも言った気がするけど。」

この歌とは、知らない人はいないんじゃないかな?と思うほど有名な大事MANブラザーズオーケストラの「それが大事」である。

「んー、なんだろう。もっと大事なものあるじゃろがーい!みたいな感じ?」

私が答える。

「違う。」

と一言。

こうなるとある程度答えを連発しなければ終わらないのが、うちの奥さんなの質問である。

もう2、3回答し、どれも外した。

「はー、やれやれ。〇〇(自分の名前)のこと全然よくわかってないなあ。〇〇(自分の名前)検定とれないぞ?」

そして、一言。

「結局、どれが1番大事なの?だよ。」

なるほど。

答えを聞くと確かにうちの奥さんらしい回答だ。

負けないことが1番大事なのか?

投げ出さないこと、それとも逃げ出さないこと?

はたまた信じ抜くこと?

確かに、よくよく聞くと、「結局どれやねん?」という疑問は浮かぶには浮かぶ。

「そう言われると確かにそう思う。けど、こんなに有名な曲なのに、そういうツッコミはあんまり聞かないのは、なんでだろうね?」

私が言う。

「みんな何にも考えてないんじゃない?」

・・・。

(すみません、口がちょっとわるいんです。)

私なんかは、歌詞より圧倒的にメロディ重視するタイプなので、

歌詞が多少おかしくても、全然気になりません。

一方、奥さんはメロディより歌詞、何よりも歌詞を重視するタイプなので、気になったのでしょう。

負けないこと

投げ出さないこと

逃げ出さないこと

信じ抜くこと

皆さんは、「どれやねん?」とツッコミを入れたことはありますか?

入れたことがある人は、音楽だと歌詞を重視するタイプでしょう。

しなかった人は、メロディを重視するタイプでしょう!


・・・。

はい。

特に結論や伝えたいこともないので、

本日は謎の占いにて、終わります。

おじゅん

ありがたいですがサポートはお気持ちだけで大丈夫です。ありがとうございます。