見出し画像

人は自分を良く見せたがる生き物

人は自分を良く見せたがる生き物だなと思ったエピソードがあったので、共有したいと思います。気軽に見ていってください。

とあるyoutuber、インフルエンサー(いわゆる有名youtuberとかではない)が、ファンクラブ的なものを始めようと思っているが、月いくらくらいにするべきかというのを視聴者に問いかけていました。

この問いかけに対して、ファンは月3000円出す。というコメントが多く、中には、金銀銅のランクに分けて、金は5000円なんていう数字が出ていた。ファンクラブの内容が少し変わっていることを加味しても、高いと私は思いました。せいぜい700円、スタバのフラペチーノくらいまでじゃないかと。金ランクで1500円かなと(私がずれてたらごめん)。

人間は匿名性が保たれている場合でも、いいように見せる生き物なのです。本当は安ければ安いほどいいのに、3000円と背伸びした価格を答えた。こればっかりは人それぞれの価値観ではあり、本当に払う人がいるかもしれないが、私は、視聴者の言うとおりにこのインフルエンサーが月3000円のファンクラブを始めると、視聴者の言うとおりの値段で始めたのに、思ったよりも入ってくれないという事態が起こると思う。

こういうアンケート調査では、匿名なのに、いいように見せる人間の習性をよく理解しておく必要がある。就活のパーソナル診断もちょっと盛って回答した経験ある人いると思う。また、アンケートでスマホを毎日10時間以上見てるのに、7,8時間に〇をしたり、毎日ファストフード食べているのに週4回と回答したり、例をあげるとたくさんある。

このインフルエンサーに言いたいのは、大真面目に捉えて、月3000円からの価格で始めると痛い目を見ると思う。おまえたちファンだろ、金払えよみたいな気持ちになってしまい、軋轢を生む可能性がゼロではない。

加えて、無料で見ている視聴者にお金を払わせるハードルはかなり高い。アイドルのオタクであれば、チケット代の上にグッズを払うのはハードルが低くく、プロ野球なども同様である。無料だから見ていたという視聴者も多く、月3000払うと言っていた視聴者もこれまでに、そのインフルエンサーにお金を払ったことはなく(オフ会なんかもやっていなかったはず)、確実にそのコメントをした本人が月3000払ってくれる保障なんてどこにもない。

長々と書きましたが、人間はよく見せようとする生き物ということが伝わっていれば幸いです。
読みづらかったかもしれませんが、ここまで読んでいただきありがとうございます。
お話し好きなので、ぜひコメントもしていってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?