見出し画像

【VC 転職】 キャピタリストとしてどこにエッジを持たせるのか

VC転職活動中です。この度、アソシエイト・キャピタリストとしてどんなことを付加価値として提供していくか考えてみることにしました。

現在提供可能な付加価値でエッジのある付加価値を付けていき、克服しなくてはいけないベースの課題順に見直していくべきなのかなと思いました。

1.現在提供可能な付加価値


a. 海外で200名規模の組織立ち上げとプロジェクトマネージャーをしていた。
(更に改善する為のアクション) 組織論を更に学び、経験則と論理の両方で説明出来るようにする。

b. 社会人経験や起業時にも、上場企業の新規事業案件やIOTソフトウェアの開発に、7年以上は携わったので、大企業と連携するオープンイノベーションの取り組み。ベンチャーや大企業の窓口。
(更に改善する為のアクション) 企業担当の方と繋がって、相談やコミュニケーションやニーズの調査が出来るようにしておく。

c. ITエンジニアとしての知見
(更に改善する為のアクション) 企業調査の際に、課題中心で見がちなので、今までの知見を生かして、tech系軸でも見ていく。
実務でもしていたので情報をキャッチアップしようとしていなかった。

d. 起業家側としての視点から、情報の非対称性を少なくする。



2. 克服しなくてはいけないベースな課題

a. 次ラウンドの資金調達についての実践的にサポート
(早く成長している企業ほど、役割分担として、起業家が事業に集中できていたと思う。コミュニケーションなどのヒューマンスキルも含めて。)
b. 広報業務、地道な発信
c. 簿記会計系のコーポレートファイナンスの知識を習得

本日も簡易に、自分自身の強みからエッジを効かせる為には何が良いか、どの順からベースのスキルを磨いていくかについて書いてみました。

時間がある際に見直して修正していこうと思います。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?