見出し画像

海外でデザイナーとして働くための英語トレーニング法

東京のソフトウェア企業でUX/UIデザイナーとして働き、いつの日からか世界で普通に働けるデザイナーになりたいという思いを持ち始めました。留学経験もなく、帰国子女だったわけでもなく、元々英語は苦手で初めて受けたTOEICは400点代と悲惨なものでした。しかし日常の隙間時間にコツコツと英語の勉強をして、その数年後の2017年4月からドイツに引っ越し、デザインスタジオでデザイナーとして働いています。仕事は英語で行っています。英語の出来なかった私がヨーロッパのデザインスタジオに転職し、仕事をするまでにどのような英語の勉強をしてきたかを紹介していきたいと思います。

別の記事で、海外のデザインスタジオに転職した際の応募準備の仕方や選考プロセス、面接の内容などを紹介しています。

英語習得のメリット
英語ができるようになってくると、英語の情報チャネルが増え、人脈も広がり、結果的にさまざまなチャンスが広がります。メリットしかないのでやった方が良さそうです。一方で、外国で働いて思ったのは、世界中の皆んなは英語が上手ということです。ドイツで生活して働いている限りでは、ドイツ人みんな英語上手だし、他の国から来ている人、皆んな英語上手。アジア圏出身の人も中東圏出身の人も皆んな上手。日本人でももちろん英語上手な人沢山いると思いますが、そして感覚的ではありますが平均的に自分含め日本人かなり英語下手なんじゃないかと思ってしまいました。デザイナーの仕事という観点では、いくら頑張って理にかなったロジカルなデザインを用意しても、英語できちんと説明できないと全く評価されないということを私も経験しました。逆にうまく英語でコミュニケーションができると効率が上がるのはもちろん、余計な説明用のデザインやモックを用意する必要がなく、その分別の時間に費やすことができます。

英語のトレーニング法

海外でデザイナーとして働きたいという目標を建ててから、様々な勉強法を試しました。文法書やTOEIC専用教材、英語の小説や英語学習用Podcast、Rarejob。それなりに続けられたものもあれば、一瞬で辞めてしまったものも...
最近は英語学習用のWebサービスやアプリ、Mediumなど英語で利用できる記事なども増えており、英語学習の方法は非常に多様になってきています。英語学習の方法論などを紹介した記事も多く見かけますし、それを読んだだけでお腹がいっぱいになりがちです。しかし、振り返ってみて一番大事だと思ったのは、方法は何でもいいからとにかく「毎日必ずやる事」です。最終的には読む、書く、聞く、話す、全て大事ですが、DesignやTech系などまずは少しでも興味のあるテーマから始めて、なるべく多くの時間英語に触れて、勉強というよりはスポーツのようにトレーニングすると言う方が自分にはしっくりきます。とはいえ多くの場合、一日に英語学習に費やせる時間は限られているのが現実で、自分のレベルに合っていない事を続けても、効果が見えず続かない可能性か高いです。なのでまず基礎を固めてから、レベルに合わせて毎日少しずつ進めていく事が重要だと思います。

基礎の基礎

様々な英語学習方法がある一方で、初心者向けのアプローチの第一歩としておすすめしたいのが、中高レベル文法書を完璧にすることです。頭で理解するだけでなく繰り返して音読するのが上達のポイントだと思いました。恥ずかしがらず、なるべくネイティブっぽい発音を心掛けながら例文等を音読する。よく日本人はネイティブっぽい発音をすることが恥ずかしいと感じてしまう傾向があると思いますが、それは上達を阻害するだけなのでやめた方が良さそうです。頭で理解していても口に出して綺麗な聞き取りやすい発音でスムーズに読むのは意外と難しくすぐに出来ないことに気づくと思います。自分で発音する練習は聞き取りの能力にも影響していて、自分で綺麗にスムーズに発音できる単語は相手が喋った時に聞き取りやすくなります。逆に発音したことのない単語は聞き取ることは出来ないというのが私の持論です。
余裕があれば逐一自分で短い例文を作って発話してみる。ここまでをやるだけでも結構疲れます。だけどこれができれば多くの英語が読めるし聞き取れますし、また文章を作って話すことができます。

ここまでが本当の基礎の基礎で、これをやる前(あるいは同程度の基礎力がないままで)英語の学習をしようとしても、理解度が上がらず、結果として何をやってもつまらなくなり、続かないと思います。英語力向上の秘訣は習慣化して、毎日取り組むことが大事なので、それをスムーズに取り組んでいくために基礎の基礎を固めて置くことが大事です。

リーディング

読むという行為は最も重要な基礎能力の一つで、聞く、話すといった他の行為にも密接に関連しており、この能力が欠けていると聞くのも話すのも上達しないということに気づくのに私も時間がかかりました。私自身読む量はまだまだ少なく改善が必要ですが、とにかく毎日少しでも多く読む、できれば音読する、というのが良さそうです。

リスニング

文法の基礎ができても、英語スピーカーが素早く行う会話をきちんと聞き取れないというのが次の壁になると思います。下記にいくつか紹介しますが、デザイン系ポッドキャストなど興味深い素材はたくさんあるのですが、いきなりこういった素材を聞いても聞き取れない部分が多く、結果としてほとんど理解できず、単に聞き流しているだけの状態になりがちです。ここでおすすめするのが、シャドウイングとディクテーションというトレーニング方法です。シャドウイングは人が発話した文章をそのまま直後に真似して繰り返す方法です。英語スクリプトが付いているリスニング素材を探して、最初は英語スクリプトを見ながら、慣れてきたらスクリプトを見ずに。手軽に英語スピーカーの発音やリズムを真似でき、内容の理解度も深まります。ディクテーションは人が発話したものを一語一句間違えずに書き取るというトレーニングでシャドウイングよりももっと集中力と時間を要します。私はこれらを通して聞き取り能力が向上しましたと思います。

英語スクリプトが利用できるおすすめの素材。

Rarejob Daily News Article
一日一つ短時間で消費しやすい文量でかつゆっくり目のスピードで喋ってくれているので、初心者はここら辺を起点にするのが良いと思います。ニュースベースの記事なので、しばしば興味深い記事にも出会えるので普通に毎日継続するのに面白いです。こちらはRarejob会員でなくても利用できます。

TED
TEDもスクリプト付きで素晴らしい教材です。沢山のトークを聞くよりも気に入ったものや聞き取りやすい人を選んで繰り返して聞くのがおすすめです。私はAl Gore氏の気候変動のトーク伊藤穰一氏のインターネットについてのトークは特に好きでそれぞれ合計100回以上は聞いていると思います。

ディクテーションの練習ができる便利なアプリもあります。

TEDICT (iOS App)  TEDを使ってディクテーションができます。

VOA Learning English Dictation (Android App) VOA(Voice Of America)が提供す るニュース素材を使ったディクテーションサポートアプリでレベル低中高から選ぶことができたり、特定の箇所を選んでリピート再生機能があったり非常に使いやすいです。
上記以外にも、ググればスクリプト付きのリスニング教材は沢山見つかります。でも大事なのはやはり毎日やる事です。あまりハードな計画を立てても続かない事が多いです。1日15分〜30分位でできる自分のボリュームを見つけることがポイントです。

英作文・スピーキング

文章読解とリスニングは学生時代から得意という人は結構いると思いますが、自分のデザインや意見について英語で正確に相手に伝えるというのは結構難しいと思います。これも日々のトレーニングを続けていくしかなさそうで、私自身現在進行形でより良い方法を模索中です。(ぜひおすすめの方法がありましたら教えてください。)現在は日々の仕事の進捗状況や課題、感じたことを日記として毎日英語で書いて、それを発話するというのをやっています。日本に住んでいた時はRarejobの毎日25分(5800円/月)コースを3年くらい受講し、8割ほどはDaily News Articleを使ったレッスンにしていました。Daily News ArticleにはViewpoint Discussionという記事に対して意見を求める質問がいくつか付いており、その答えをまずは手書き作文し、そのあとそれを暗記して発話すると言うトレーニングを毎日オンラインレッスンの前にやっていました。実際のレッスン中は、講師からその質問を聞かれて暗記したものを答えると、言い方などフィードバックをくれます。この一連のプロセスが自分にとってはかなりよいトレーニングになっていました。

以上、特に特別なことは書いてないですが、英語が全然できなかったデザイナーがある程度出来るようになり、海外で英語を使って働くまでにやってきた方法のまとめです。英語習得はとにかく時間がかかりますので、自分もまだまだ下手な方で日々苦労しながらトレーニングを続けていますが、負担にならないように、でも毎日必ずトレーニングするように心掛けています。わからない単語や表現に出会ったら逐一調べるようにしています。メモしておくこともあれば、そのまま調べて終わりの時も。調べてもどうしてもわからない表現に出会ったら飛ばす、せっかく購入しても難しすぎたらやめて他の本を読む、といった負担を減らす思い切りの良さも時には重要です。そして別の機会に別の素材でその表現に出会ったらなぜか分かるようになった、ということも多々ありました。また、高い教材を揃えるのもいいですが無料でかつ興味のあるデザイン系記事などを利用して十分トレーニングができる素材も沢山あります。下記一部を紹介します。

読み物系
Mediumのデザイン系記事 

聞き取り系
Dribbble Overtime
Soundcloud / Design Matters
Soundcloud / Designer News

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?