見出し画像

(2022/1/20) #SDGsNY #SDGs. 【個人でサステナブル-アクションできる21選】とSDGs新市場/ (続)日本向けSDGs講演レク用(2)。SDGsって持続可能に節約することでも、我慢することでも、縮小することでも、ボランティア活動することでもありません!

(2022/1/20) #SDGsNY #SDGs. 【個人でサステナブル-アクションできる21選】とSDGs新市場/ (続)日本向けSDGs講演レク用(2)。SDGsって持続可能に節約することでも、我慢することでも、縮小することでも、ボランティア活動することでもありません!

ー昨年から最近、多いご質問事項に個人でSDGsをするとしたら何をすればいいですか?が増えてきました。

(全写真カードの出典:エシカルライフ / https://www.instagram.com/ethical_life_official/


・私の推奨は、まず世界の何十万トンというゴミ量(食品ゴミ、プラ系ゴミ、多量の衣類破棄)を極力減らす&無くすことが、SDGsの環境課題50%以上を解決できると想定します。まず簡単なことから、

●家庭のごみ量を減らす=必要なものしか買わない

●代用できるモノはリユース(再利用)する

などお伝えしています。

ー-

他方、#ethicallifeofficial エシカルライフさんも同様の分かりやすい説明カードを持っておられたのでご参考。そして、

SDGsビジネスの観点から次にくるSDGs新市場は:

これらに関与するビジネス再生が「2022年以降の新たに生まれるSDGs新市場」に確実に繋がります。アイデア満載あります。

●【個人でもできるサステナブルアクション21選】

① マイボトルを持ち歩く

② 竹歯ブラシを使う

③ エコラップを使う

④ 固形石鹸を使う

⑤ エコ洗剤を使う

⑥ コンポストを活用する

⑦ 食品ロスを減らす

⑧ 有機野菜を買う

⑨ お肉を食べる量を減らす(ビーガンになるという意味ではない)

⑩ 古着を選ぶ

⑪ エシカルファッションを選ぶ

⑫ 着ない服をリメイクする

⑬ 身の回りを整理整頓する

⑭ フリマアプリを利用する

⑮ 回収ボックスを利用する

⑯ サステナブルな素材を知る

⑰ 認証ラベルをチェックする(フェアトレードなど)

⑱ 量り売りショップを利用する(当座買いの原則)

⑲ ゴミ拾いをする

⑳ なるべく車を使わない

㉑ 環境問題について勉強する

(参考カードの出典: Ethical Life)

ー---

この中で、一つでも「あ!自分にもできる!」とピンときたら、ぜひ実行してみてください。

そして、そのご活動をメールでもメッセンジャーでも良いのでご連絡ください。「次にくるSDGs新市場の輪」として広げていきたいと思います。もちろん、ご自身が中心になって輪を広げていただけると嬉しいです。

特にSDGs個人活動をもって新SDGs企業活動(ESG投資)宛てにPRしたいと思います。

ー--

==========================
#SDGs #SDGsNY
#挑戦するz世代の君達へ
#挑戦する日系企業へ
#サステナブルシティNY
*****************************************
【SDGsNY×次世代(Z&M)×企業価値】
サステナビジネスNY:
国連SDGsサステナビリティ研究所
ーーー
Hiroko Furuichi -SDGsNY
HirokoUNforumNY★gmai..com  
info.nymba★gmail.com (★≒@)

https://sustainabusiness.ny-mba.com/articles
@sdgs_new_york__hiroko_furuichi
*****************************************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?