見出し画像

#43:マレーシア🇲🇾でPMした話(番外編)

マレーシアでの仕事の話は前編、後編にかけて、記事を書きました。

今回はそれ以外の生活編を書きます。(2015年の記録のため、現在は大幅に変更されている点があるかと思いますのでご了承願います)

□食事編

食事は安いし美味い。スパイスや油強めなので最初は慣れもあるが、年中暑いこの国ではしっかり食べるのが吉。フルーツも良いです。

いくつかおすすめがありますが、冠記のワンタンミーはハマりました。どんなコンディションの時でも美味しくサクッと食べられます。チャイナタウンの分かりにくいところにありますが人が多いので見つかると思います。

バクテーもよく食べました。胃が疲れてる時にもスープが染み入る。平日疲れたら、土日のお昼とかにUberなどでサクッと行きました。日本でも多少流行ってるようなので行ってみたいと思います。

マレー料理も良かった。少しフォーマル感があるが、ビジャンBijanはマレーシアに来た人を連れて行った。ココナッツとスパイスのマリアージュ。デザートもいける。

他にも、アロー通りでサテーとビールを飲んだり、スチームボートやSooKeeMeeのペーパーチキンも最高。まだまだ紹介し足りない。

□暮らし編

KLでも暮らすエリアで使う店や過ごし方が違うと思うが、日本のスーパーやお店もたくさんあるので、自炊や生活必需品も過不足なく揃う。ツインタワー近辺に居たので、Suria KLCCやAvenue Kなどのお店は重宝した。ローカルのスーパーなどもよく使っていた。

土日の観光は、無料シャトルバスのGo KLを中心に、チャイナタウンやブキッビンタン辺りによく出かけた。特にブキッビンタンにはオシャレなカフェやらオープンエアの飲み屋があり、休みの日はお昼過ぎからビール飲みながら、人通りをボーッと眺めて暮らしていた。

移動はGoKLで行きにくい時や平日で時間がない時は、Uberを使っていた。スマホアプリで支払いもなく、とても重宝していた。ドライバーが一般人なので、世間話するのも楽しかった。最近はGrabが流行りなのかもしれませんが、きっと使い勝手は同じかと。あと電車もそこそこ乗っていましたね。

最後に少し観光スポットが足りないなーと言う方におすすめなのがヘリラウンジバー。最初は分かりにくいビルの入り口にドギマギするかもですが、上がってみるとすごい景色。夕方から夕暮れ〜夜景とぼんやり飲むのがおすすめ。

今思い出しても、KLは便利で暮らしやすく、物価は安く、気候も暖かい良い街でした。また行きたいなーと素直に思えるところです。

長文お読みくださりありがとうございます😊

サポートなんて恐れ多いので、代わりにコメントいただけたら嬉しいです。