見出し画像

スーパーリーグとはなんだったのか?

2021年4月18日に突如公表された欧州スーパーリーグ創設。

欧州の有力12サッカークラブが独立して自分達だけは降格することのない永遠のチャンピオンズリーグ=スーパーリーグを創設すると言い出した騒動です。なお、残り3クラブ+昇降格のある5クラブの合計20クラブでやる計画です。

英プレミア マンチェスター・ユナイテッド マンチェスター・シティ トッテナム リヴァプール アーセナル チェルシー
スペイン レアル・マドリード バルセロナ アトレティコ・マドリード
イタリア ユヴェントス ACミラン インテル

ビッグクラブはこれまでのように各国リーグ戦で競争することなく毎年安定してビッグクラブ同士で試合をすることで経営が安定します。これまではCL出場を逃すと大損するのが経営的な課題でした。そのリスクを無くしたのがスーパーリーグなのです。サッカーファン的にも大好きなビッグクラブとどうでもいい中小クラブとの試合見ないで済むようになるしええやろ?夢のリーグやろ!?と言うのがスーパーリーグ側の見立てだったようです。

ただ、その見立ては甘く、理由は後述しますが、
発表後世界中が猛反発、UEFA、各国リーグ、中小クラブ、監督、選手、ファンサポーター、国、政治家などなどほぼほぼ全方位から非難され、48時間以内に9クラブが離脱、(ミランは離脱していない説もある)
あえなく瓦解します。
残ったのは レアル バルサ ユヴェントス (ミラン)
とてもリーグ戦は組めないクラブ数で事実上頓挫しました。

参加12クラブをオーナー別にタイプ分けするとこんな感じになります。
アメリカ系投資グループ マンU アーセナル リバプール ミラン
イギリス系投資グループ トテナム
イタリア系投資グループ ユヴェントス
中国系投資グループ インテル
オイルマネー系 マンC チェルシー ←ここがいち早く離脱表明した
従来型ビッグクラブ レアル バルサ アトレティコ

世間の猛反発を察知していち早く離脱を表明したのが、チェルシーとマンチェスター・シティです。
各国投資グループは最初から金儲け目的が強いです。従来型ビッグクラブはコロナで金に困っています。ですが、
チェルシーはロシアの富豪ロマン・アブラモビッチがオーナー
マンチェスター・シティはアブダビの王族シェイク・マンスールがオーナー
です。
金に困っていない彼らにとってサッカークラブは道楽であり、金儲けは二の次です。
スーパーリーグの参加費は12億円と言われており、彼らにとってははした金もいいところ。
旗色の悪さを察していち早く離脱したのでしょう。

また、頓挫の一因としてドイツ・フランス勢も不参加もありました。
※現在イングランド・スペイン・イタリア・ドイツにフランスを入れて欧州4大リーグないし5大リーグと言われています
バイエルン・ミュンヘンらドイツ勢が不参加だったのは制度上外資オーナーシップが禁止されていることが大きかったのではないでしょうか。(原則ドイツでサッカークラブは地域のものと言う考え)
パリ・サンジェルマンが参加しなかったのは金に困っていない実質カタールと言う国が道楽で経営しているクラブであることと、フランスから1クラブのみ参加するリスク、悲願のCL制覇まであと少しまで迫っている(20/21準決勝進出)、オーナーのTV局がCL放映権を持っていること、カタールW杯を前にFIFA UEFAとの関係悪化懸念などもあるものと推測されます。
そしてバイエルンもPSGも国内ほぼ一強状態でスーパーリーグに参加せずとも安定してCL出場権は得続けられており、さほどスーパーリーグにメリットがないのかもしれません。

スーパーリーグの会長はレアル・マドリードのフロレンティーノ・ペレス会長が表向きの責任者ですが、
副会長である投資家アメリカ人オーナーグループ マンUのグレイザー、アーセナルのクロエンケ、リヴァプールのヘンリーらこそが首謀者と目されています。
特定クラブの会長がリーグのトップと言うのは中立性の面問題があります。
計画が成功したら彼らの息がかかった人物を会長として送り込んでいたことでしょうし、
失敗したらペレスに責任を押し付けておしまい。
ペレスは言わばアメリカ人オーナーグループに担ぎ上げられた神輿なのではないでしょうか。

スーパーリーグ構想はアメリカ人オーナーが欧州に進出する前から存在した儲かるビッグクラブ同士で利益を融通し合う金持ち互助会。数十年浮かんでは消えを繰り返してきたが、アメリカの銀行JPモルガンの拠出する40億ユーロ(約5200億円)と言う後ろ盾を得たことでいつになく本格化したものと思われます。JPモルガンは1-3月に四半期として過去最高の143億ドル(約1兆5500億円)純利益を上げており、新たな投資先を探しているのでしょう。

見返りは名誉とする中東ロシアらオイルマネーに対して
主にアメリカ系の投資家オーナーはサッカーに金銭的見返りを求めています。

~サッカー界のクラブオーナーの変遷~
地元のサッカー好きが集まってできたクラブ
 ↓
地元の金持ちが買収
 ↓
世界的金持ち(主にオイルマネー)が買収
 ↓ ←今この辺
世界的投資グループが買収

コロナでスタジアムに観客を入れられなくなったことでビッグクラブの経営が悪化したことにより、金銭的な見返りを求める投資グループマネーの影響力が加速、スーパーリーグ騒動につながったのでしょう。


サッカー界はビッグクラブと言う頂点の他、数多の中小クラブと言う裾野も込みで成り立っているものであり、儲かる上澄み部分(ビッグクラブ)だけの独立は許されない。ビッグクラブも数多の中小クラブがあるゆえに存在する相対的な存在であるからです。
そもそもが昇降格のないクローズドな設計でできているアメリカスポーツ的理念を、昇降格ありのピラミッド式欧州サッカー界に持ち込もうとしていることが間違い。
と言うのが現在のサッカーに関わるファン関係者の支配的考え方。

ただ、UEFAチャンピオンズリーグ新方式もビッグクラブへの利益誘導思想に押し切られた問題の大きい方式で、スーパーリーグが瓦解した先にある未来が明るいとは言えない状況。

米国ヘッジファンド エリオットが買収したミランが順調に再生しているなど、従来型サッカークラブ経営の利益構造に課題があることは明らかであり、投資マネーのさらなる流入は避けがたい未来と推測される。
彼らの経営手法を取り込みつつ、いかに彼らの影響力を限定するかがサッカー界の課題でしょう。

既に投資マネーの非常に強い影響下にあると言えるイングランド・プレミアリーグは昇格したての下位クラブでも欧州チャンピオンズリーグ優勝チームより儲かっていたりします。
その一方で英国国内ではプレミアリーグを全試合視聴しようとするSKY SportsとBT Sportsを二重に契約する必要があり、それが月70ポンド(約1万円)していたそうです(19/20シーズン)。また昨年は一部試合が1試合2100円ペイパービューで販売されファンから猛反発を受けていました。
(日本では月額1925円税込のDAZNを契約すればプレミアリーグ全試合他多くのサッカー・スポーツを視聴可能)※
サッカーが投資マネーに支配されると世界中のサッカーファンがその養分となる恐れがあります…


The Super League
https://www.thesuperleague.com/

※DAZNもアメリカ人投資家レン・ブラバトニクのものですが…
※間違っているところがあったらやさしく教えて下さい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?