見出し画像

鈴木菜央の取扱説明書

このページの内容

このページは、鈴木菜央に関する基本情報とおつきあいするときに予め知っておくとスムーズなことをまとめています。毎回聞かれるので、全員に説明しきれないので、読んでいただけると幸いです。

プロフィールと写真

プロフィールを知りたい方はグリーンズのこちらからどうぞ。

ウィキペディアもあるようです…誰がやったんだろう…謎

取材や、イベントの登壇を依頼し、私がOKした場合、プロフィール用として以下の写真を使ってください。

画像1

画像2

画像3

画像4

特性について

鈴木菜央はけっこう凸凹です。得意なこともありますが、不得意なことがたくさんあります。大変申し訳ありませんが、不得意なことを期待されるとだいぶプレッシャーに感じてしまいます。そのへんを予め理解してくれるととても嬉しいです。

連絡をする際の注意点

・僕に初めて連絡をしたい場合は、Emailからお願いします。返事が来ない場合は、再度送ってください。数日中にはお返事します。
・もし可能なら僕に単独で連絡をせず、誰か共通の知り合いや同僚をCCに入れて連絡をすると返信する確率があがります。
・Messengerはプライベートと進行中のプロジェクトの連絡専用にしているので基本的にお返事しません。
・急ぎのときは電話をくれても、そんなに嫌がりません。初めての電話番号でも、電話には出ます。電話番号は誰か知っている人に聞いてください。

連絡先

nao at greenz.jp

鈴木菜央が今研究実践していること(専門分野)

鈴木菜央は、社会課題の解決については約20年、以下のような専門分野についてはここ5年、突っ込んで研究実践しています。インタビュー/講演などで以下の分野についてみなさんに共有できることに喜びと意味を感じています。

・いかしあうデザイン

忙しさ、不安定な雇用、うつ・孤独、貧困格差、自殺などの個人レベルの課題から、ゴミ問題、気候危機、難民、生物の絶滅などの社会的・地球的課題などが示しているのは、私たちの心や体を含む自然というシステムの限界に行きあたっていることです。その限界を受け入れ、私たちの幸福はもちろん、あらゆる種の幸福をつくりだせる、持続可能で再生的な暮らしと社会のデザインが必要だと考えています。
「いかしあう」(生かしあう、活かしあう)のは、自分と自分の魂との関係性から始まります。そして暮らしや仕事を通じて、自分と人と、人と自然とがいかしあう関係性をつくっていく。それをだれにでもできる考え方や方法論にまとめたものが、「いかしあうデザイン」です。それを読者とともに考えるメディアがgreenz.jpやグリーンズ出版(購入はグリーンズ出版からどうそ)であり、学びの場がグリーンズの学校であり、ともに考え実践していく仲間たちがgreenz people(グリーンズ会員)であり、それをリアルにつくっていくのが、NPOグリーンズが行っている、さまざまな企業や自治体とのコラボレーション企画です。また、現在、「いかしあうデザイン」が理解でき、様々な場面で使えるカードセット(ベータ版公開済み、greenz peopleになるともらえます)や教科書、事例集などを開発中です。

・千葉県いすみ市での持続可能な社会に向けての地域コミュニティづくり

私が住んでる千葉県いすみ市にて、「いかしあうデザイン」を実践し、一人ひとりが輝き、持続可能で再生的な社会をめざして、仲間たちとさまざまな活動を展開しています。「いすみローカル起業部」「パーマカルチャーと平和道場」「いすみコミュニティベンチャースクール」「いすみ発の地域通貨米(まい)」「トランジションいすみ」などです。

・持続可能で再生的な暮らしの実験と実践
自宅と庭を中心に、持続可能な暮らしの実験と実践をしています。お金資源に頼りすぎず、再生不可能資源になるべく頼らず、自然資源、社会関係資源をできるだけ活用して、冬温かく、夏涼しく、雨水を溜め、食べ物をある程度自給して、災害や経済危機にも強い暮らしをめざして、ぼちぼちやっています。

上記3つのプロジェクトは相互に関係しあいつつ、ひとつの、鈴木菜央の「いかしあうデザイン」の実験になっています。

不得意なこと、苦手なことと対策

・仕事量がオーバーフローすると、優先順位をつけられなくなってきて、仕事が止まります。
・努力はしていますが、締め切りを守るのはあまり得意ではありません。
→原稿執筆依頼よりはインタビューされる方を好みます。
・細かいことまで覚えておく余裕がないときが多いです。
・全体像が見えて、それを行う理由がはっきりしていないと動かないです。
→久しぶりのときには、全体像とか、そもそも話や、依頼するアクションをやるべき理由を教えて下さい
・事前の準備が不得意です。忙しいと比例関数的に忘れ物が増えます
→「これこれ持ってきてくださいね」とか、「忘れ物ないですかー」って言ってくれると大変助かります
・SNSが基本的に好きじゃありません。気分がいいときだけ開くことにしていて、何ヶ月も開かないときも多いです。「この記事を菜央さんのアカウントでシェアしてほしい」とよく言われるんですがそうすると考えすぎて、シェアできなくなりますので、ぼくに頼まないでください。

講演・ワークショップ依頼時の注意点

・土日祝は休息と家族のための時間なので、出向いての講演は基本的に受けていません。オンラインの場合はご相談ください。
・実際に出向く場合の講演料については、交通費は別で、いすみから現地への移動を含む拘束時間あたり1万円程度いただけることを基準としています。
・オンラインでの講演料については、移動はありませんので、拘束時間(入り~終了まで)あたり2万円程度いただけることを基準としています。
(というのも、仕事を脇において、講演のために準備をするからです。それ以下の場合は、ご相談ください。合意点が見つかるかもしれません)
・僕が自分から行きたいと思う講演は無料でも喜んで行きます。
・普段は千葉県いすみ市に棲息していますので、東京での講演依頼でも、交通費がかかります。(だいたい往復5000円程度)
・講演/ワークショップで提供した内容は、鈴木菜央が自身のブログやSNSアカウントに転載できることとします。希望しない場合は教えてください。


講演の例

インタビューの例

また加筆したいと思いますが、とりあえず以上です。このようなことを理解した上でお付き合いいただけると、ありがたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?