見出し画像

Facebook広告を運用しながら思うところ~当たり前だけど画像大事~

会社がセミナーを月に1回定期的に開催しており。そのリード獲得のためにFacebook広告を出しています。
画像の大切さ、本当に感じます。

今回パネリスト等々の問題で情報がなかなか上がらずぎりぎりでの出稿。広告画像も特段変更なくいつも通り(前回から集客がうまくいっておらず、その調を引き継いだままの画像でした)。前回まで他の担当者が広告運用行っており、うまくいかないからと私が引き継ぎましたが…。

やっぱりうまくいかない(当たり前)…。

私がごねてアイキャッチ画像を無理やり作ってもらって(非デザイナー。デザイナーさん病気で休んでた)…。出稿しなおすとクリック率が大きく改善(当たり前)。

いやこれ当たり前なんですけど…。でもついついもう同じ画像でいっちゃえ~みたいになりませんか?今回ちょっとキャッチ-な画像で作ってもらったおかげもあるかもですが、反応があったリードやなかったリード等々わけてだしていてどのリード群でもキャッチ-な方は数字が伸びた(非デザイナー画像なんでデザイナー画像ならもっとよくなるはず)。今までの調の画像はクリックさえされない~。

渦中に入っちゃうと「何で集客できないの~?!」ってそっちに目がいってお金投下しちゃったり…。広告文が~…。とかなるんですけども。いや、やっぱり画像大事。で、ちゃんと2パターンは最低出すの大事。
2パターンともダメだったら日にちや時間の問題かもしれないし、他の要因も考えられるわけで。それもしてないのに「やっぱり日にちがだめだったよね」の結論にもっていくのは避けたいところです。

忙しいからと言って横着したらあかんよな~、としみじみ実感した今日この頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?