所沢市立小中学校エアコン問題の歴史 ―― (1/3) 藤本市長就任前

 この大人たちの議論のどこに正義があるかは、数年後でも検証できないかもしれませんが、思うことは、ただひたすらに、ここにいるすべての大人が所沢市の中学生の未来がすばらしいものになることを心から願っているということを申し上げて、私の討論とさせていただきます。

[所沢市議会 平成24(2012)年6月定例会 安田義広議員の討論]

はじめに

 2015年2月、所沢市は市立小中学校へのエアコン設置の是非を問う住民投票を実施した――。全国紙や全国局でも報じられたこの話題は、市内はもちろん、市外の人でも聞いたことがあるだろう。

 住民投票から4年が経ち、所沢市立小中学校47校のエアコン問題はひとまずの収束に向かっているように見える。防音校舎 (後述) に関するものは、まず1校が整備完了した後、現・藤本市長の方針転換によって整備事業が止まっていた2校について、平成27(2015)年2月の住民投票を経て、平成28(2016)年度に事業が再開された。これら2校のうち1校は既に整備完了し、もう1校も今年度中に整備される予定だ。また、残る44校へエアコンを整備する新たな事業も、平成30(2018)年12月定例会 において補正予算案 [議案資料PDF] が 可決され、現在開会中の 令和元(2019)年6月定例会 では整備事業者との契約締結に関する議案 [議案資料PDF] が先議で可決された [議会中継 6月6日]。こちらも2020年3月に整備が完了する予定だ。

 さて、かくゆう私も「市外の人」だった。私が所沢市に引っ越してきたのは2015年10月のことで、住民投票には参加していない。住民投票の報道も、引っ越し前に見ていたかもしれないが、忘れてしまっていたように思う。所沢に住み始めて、いろいろなことを知り、愛着が沸く中で、一連の問題の存在を改めて知ることになった。

 私には、それが悔しかった。もはや所沢市は私にとって「わが市」であり、自分のことだ。自分のことを、自分の歴史を、皆が経てきただろうことを、皆が知っているだろうことを、私だけが (控えめに言っても、私が) 知らないとは! ならば、私が満足するまで調べてやろうじゃないか。

 このシリーズ記事は、私が所沢市立小中学校エアコン問題について「調べもの学習」した結果のレポートだ。長くなりそうなので、時系列で藤本市長就任と住民投票を境目に、全3回に分けて記すことにする。調査にあたっては報道を参考にしつつも、最終的には市 (行政側) や市内外の団体による文書や刊行物、ならびに市議会の会議録などのソースにあたることに努めた。各記事の途中にはリンクとして、末尾には参考資料としてソースを付すので、記事を読んで追検証される方はぜひ参照されたい。

 本題に入る前に少しだけネタバレをすると、所沢市立小中学校エアコン問題には防音校舎と猛暑対策のふたつの文脈がある (少なくとも、私はそのように理解している)。これらふたつを混同しないよう、特に防音校舎に関する話題には見出しの頭に黒丸印「●」を、一般的な猛暑対策に関する話題には白菱形印「◇」をつける こととする。

●前史 ―― 航空機騒音問題と防音校舎

 所沢市小中学校エアコン問題について最初におさえておきたいキーワードは「防音校舎」だ。これは校舎のつくりを木造から鉄筋コンクリート建てにしたり、窓の部分に二重窓や防音サッシを採用したりすることによって、防音機能を高めた校舎のことである。

 防音校舎は 航空機騒音問題 への対策として求められていた。所沢市の近くには航空自衛隊入間基地があり、市民は離着陸する航空機の騒音に悩まされてきた。所沢市議会史を紐解くと、遅くとも昭和39(1964)年3月定例会において防音校舎の工事が要望されている。

 市内で初の防音校舎となったのは西富小学校だ。木造校舎に代わる鉄筋コンクリート建て・二重窓の新校舎が、昭和40(1965)年12月に起工し、昭和41年8月に完成した。さらに昭和41(1966)年12月には三ヶ島小学校の防音工事が起工した。こうして市内の市立小中学校が防音校舎になっていったようだ。そして平成18(2006)年の時点では、市立小中学校47校 (小学校32校、中学校15校) のうち29校 (小学校18校、中学校11校) が防音校舎であった。

画像1

▲平成18(2006)年時点の所沢市立小中学校47校の地図。丸印は小学校、三角印は中学校、飛行機印 (地図左上) は入間基地。赤塗り印の小中学校が防音校舎であり、青枠印は防音校舎ではない。 [「所沢の教育 平成18年度」および「防音校舎の除湿工事 (冷房工事) の計画的な実施に関する住民投票条例制定について」をもとに、地理院地図 電子国土Web により筆者作成。この記事の巻末にKMLファイルを付録する。]

 しかし防音校舎も万能ではなく、気密性が高いために 夏場は室内が暑くなる 問題が市議会で取り上げられるようになった [例えば、平成10(1998)年12月定例会 大久保則幸議員の質問と鈴木秀昭教育長の答弁]。暑いからと言って窓を開けてしまっては騒音に対応できず、防音校舎の意味が失われてしまう。たかが騒音、自動車や電車と同じだろう、と侮るなかれ。基地に離着陸するような現代的なジェット機の騒音は、音の大きさはもちろん、キーンと高い金属音を含むために不快感が強いのだ [例えば、平成6(1994)年9月定例会 岩城正広議員の質問]。こうして市内の防音校舎に冷房設備の設置を求める声が高まっていく。

 特に焦点が当たったのは、市の北西部・三ヶ島地区にある 宮前小学校、狭山ヶ丘中学校、北中小学校 だ [例えば、平成10(1998)年6月定例会 岩城正広議員の質問と鈴木秀昭教育長の答弁]。これら3校は入間基地に近く、しかもその滑走路の延長線上にあるので離着陸する航空機の騒音をモロに受ける。3校は当時の防衛施設庁が定めた入間基地周辺の「第一種区域」 (正確には昭和58(1983)年12月24日の防衛施設庁告示第33号により新たに拡張された区域) に含まれており、この区域の騒音レベルは WECPNL (うるささ指数とも呼ばれ、大きいほどうるさい) で75以上とされていた。一方、所沢市の環境基準では、例えば基地に最も近い宮前小学校は 70WECPNL だが、実際のうるささ指数は平成14(2002)年度から平成18(2006)年度までのいずれの年度でも 70WECPNL を超えていた。こういった騒音がひどい小中学校について、市議会は市に対して、当時の防衛施設庁の補助金を活用することも視野に入れたエアコン整備を要望している [例えば、平成13(2001)年6月定例会における平井明美議員の質問]。

画像2

▲入間飛行場周辺の第一種区域図。最も外側の赤囲みが、昭和58(1983)年12月24日の防衛施設庁告示第33号で定められた、WECPNL が75以上の区域である。この区域の南東端が所沢市にかかっている。 [北関東防衛局 | PDF]

画像3

▲所沢市内の第一種区域図。宮前小学校、狭山ヶ丘中学校、北中小学校が含まれている。 [ところざわ環境データブック 2014 (53ページ) | PDF]

画像4

▲所沢市の航空機騒音に係る環境基準。Ⅰ類型の地域は 70WECPNL 以下となっている。 [ところざわ環境データブック2007 (7ページ) | PDF]

画像5

▲航空機に係る環境基準の適合状況。Ⅰ類型の地域にある宮前小学校は、平成14(2002)年度から平成18(2006)年度までのいずれの年度でも、環境基準である 70WECPNL を超えていることがわかる。 [ところざわ環境データブック2007 (66ページ) | PDF]

●平成18(2006)年2月 ―― 防衛校舎に関するエアコン整備方針の策定

 平成18(2006)年2月23日、所沢市は「防音校舎に関する平成19年度以降の整備方針について」を定めた。これは市が平成18(2006)年度に所沢小学校と所沢中学校の増築に係る併行防音工事を実施するにあたり、東京防衛施設局 (現在の北関東防衛局) から、温度保持工事 (暖房設備の工事) と同時に除湿工事 (冷房設備――要はエアコン――の追加工事) を行って夏季における児童生徒の教育環境の改善を図るよう再三の指導を受けていたことから定められたものだ。整備方針には具体的な計画として 宮前小学校、狭山ヶ丘中学校、北中小学校 の整備計画も明記されていた。前述した第一種区域内の3校である。

 平成19(2007)年度以降は国の補助を受けた予算がつき、設計や工事が進んでいく。宮前小学校は平成19(2007)年度に設計を、平成20(2008)年度から平成21(2009)年度にかけては工事を行い、整備が完了した。狭山ヶ丘中学校は平成22(2010)年度に設計が完了し、平成24(2012)年度と平成25(2013)年度には工事を行う予定だった [平成23(2011)年9月決算特別委員会 矢作いづみ委員の質疑と田中教育施設担当参事の答弁]。なお、狭山ヶ丘中学校の工事が当初の整備方針で計画されていた平成23(2011)年度から1年度後ろ倒しになったのは、同年度の同校では耐震工事が最優先されたから、ということのようだ [平成24(2012)年3月定例会 福原浩昭議員の質疑]。

画像6

▲第一種区域内の防音校舎3校へのエアコン整備進捗および費用。備考欄に記載の予定は平成23(2011)年9月時点のもの。 [所沢市一般会計並びに各特別会計 (除企業) 歳入歳出決算書 平成18年度~平成23年度 および「防音校舎に関する平成19年度以降の整備方針について」をもとに筆者作成]

◇猛暑対策としてのエアコン整備の要求

 さて、防音校舎への冷房設備の整備と並行して、市議会では一般的な 猛暑対策 として市の小中学校に冷房整備を求める声もあがっていた [例えば、平成19(2007)年9月定例会 矢作いづみ議員の質問と鈴木秀昭教育長の答弁]。防音校舎以外の学校の普通教室にもエアコンを入れられないか、それが難しいのならせめて扇風機の設置を急げないか、といった具合だ。

 冷房設備を求める流れのなか、市議会は平成22(2010)年9月定例会において「小・中学校の猛暑対策を早急に実施することを求める決議」を全会一致で原案可決する [平成22(2010)年9月定例会 会議録]。決議の内容は以下の通りである。見てわかるように「防音校舎」という言葉は登場せず、また暗にエアコンを (扇風機などではなく) 求める内容となっている。

小・中学校の猛暑対策を早急に実施することを求める決議

 気候変動の影響による猛暑のなか、熱中症で亡くなる人が相次ぐなど大変な事態となっている。こうしたなか、9月1日から小・中学校の授業も始まっており、猛暑対策が進んでいない学校では、体調不良を訴える児童・生徒も増加するなど深刻な事態である。
 この間、議会としても小・中学校の普通教室へのエアコン設置を求めてきたところであるが、いまだ実現に至っていない。
 市の宝である子どもたちが、授業に集中できるための教育環境の整備・充実は緊急の課題である。猛暑から子どもたちを守るためにも、市として小・中学校の各教室に猛暑対策を早急に取り組むこと。
 以上、決議する。

平成22年9月27日
所沢市議会

[所沢市議会 平成22年9月定例会 議員提出議案 (強調は引用者による)]

 こうして所沢市立小中学校のエアコン問題は、防音校舎と猛暑対策のふたつの文脈を入り混ぜながら、2011年3月11日の東日本大震災、そして同年10月の藤本市長就任とその後の整備方針の転換を経て、2015年2月の住民投票へと発展していくのである。

記事の続き (2/3) を読む

参考資料

所沢の教育 1965~1967・平成18年度~平成24年度 (所沢市教育委員会、1965~1967年・2006年~2012年)
防音校舎に関する平成19年度以降の整備方針について (所沢市教育委員会、平成18(2006)年2月23日)
所沢市立西富小学校創立120周年記念誌 どんぐり (西富小創立120周年記念行事実行委員会、1997年)
もう落着いて勉強できます! 所沢市立西富町 防音、冷暖房が完備 父兄ら 校庭整地にひと汗 (朝日新聞 埼玉版 (南部)、昭和41(1966)年8月24日)
三ヶ島小学校開校百周年記念誌 (三ヶ島小学校開校百周年記念実行委員会、2003年)
所沢市議会史 記述篇上巻 (所沢市議会、2002年)
所沢市立狭山ケ丘中学校の復温工事 (暖房設備工事)・除湿工事 (冷房設備の追加工事) が定められた整備方針に基づき、平成25年度から復温・除湿工事を実施することを願う件 (所沢市議会 平成24年第2回定例会 請願第1号)
防音校舎の除湿工事 (冷房工事) の計画的な実施に関する住民投票条例制定について (所沢市議会 平成26年第4回定例会 議案144号)
所沢市一般会計予算 平成18年度~平成23年度 (所沢市)
所沢市一般会計歳出予算説明書 平成18年度~平成23年度 (所沢市)
所沢市一般会計並びに各特別会計 (除企業) 歳入歳出決算書 平成18年度~平成23年度 (所沢市)
ところざわ環境データブック 2007 (所沢市、2019年6月9日閲覧)
ところざわ環境データブック 2014 (所沢市、2019年6月6日閲覧)
住宅防音工事の助成 (北関東防衛局、2019年6月3日閲覧)
学校等の防音工事の助成 (北関東防衛局、2019年6月5日閲覧)

付録:所沢市立小中学校47校の地図のKMLファイル

 地理院地図 (電子国土Web) の機能により作成。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<kml xmlns="http://www.opengis.net/kml/2.2">
<Document>
<Style id="PolyStyle1">
 <IconStyle>
 <Icon>
 <href>https://maps.gsi.go.jp/portal/sys/v4/symbols/005.png</href>
 </Icon>
 <scale>1</scale>
 </IconStyle>
</Style>
<Style id="PolyStyle2">
 <IconStyle>
 <Icon>
 <href>https://maps.gsi.go.jp/portal/sys/v4/symbols/080.png</href>
 </Icon>
 <scale>1</scale>
 </IconStyle>
</Style>
<Style id="PolyStyle3">
 <IconStyle>
 <Icon>
 <href>https://maps.gsi.go.jp/portal/sys/v4/symbols/098.png</href>
 </Icon>
 <scale>1</scale>
 </IconStyle>
</Style>
<Style id="PolyStyle4">
 <IconStyle>
 <Icon>
 <href>https://maps.gsi.go.jp/portal/sys/v4/symbols/101.png</href>
 </Icon>
 <scale>1</scale>
 </IconStyle>
</Style>
<Style id="PolyStyle5">
 <IconStyle>
 <Icon>
 <href>https://maps.gsi.go.jp/portal/sys/v4/symbols/106.png</href>
 </Icon>
 <scale>1</scale>
 </IconStyle>
</Style>
<Placemark>
<name>航空自衛隊入間基地</name>
<styleUrl>#PolyStyle1</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.4076204299927,35.84599556828138</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>所沢小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle2</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.46562051773074,35.788480652178954</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>南小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle2</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.46736395359042,35.783026564868386</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>北秋津小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle3</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.47971820831302,35.78365467423139</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>荒幡小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle2</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.4482666254044,35.77615185079534</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>北小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle2</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.4505035877228,35.80503209576234</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>清進小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle3</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.45328235626224,35.80062045495641</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>明峰小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle3</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.46481585502627,35.79708313402415</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>伸栄小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle3</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.46457445621493,35.81657777476484</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>美原小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle2</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.46229815461265,35.80924337436174</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<styleUrl>#PolyStyle3</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.47525322415459,35.81198406588771</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>並木小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle2</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.4743359089989,35.801848835747116</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<styleUrl>#PolyStyle3</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.48955655097964,35.789494548980144</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>若松小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle3</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.48907554138717,35.79945151752699</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>安松小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle3</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.50335919857028,35.78732314031487</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>和田小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle3</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.50847148895267,35.79130618649659</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>牛沼小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle3</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.49237287044528,35.79479010015849</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>柳瀬小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle3</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.52257633198315,35.805976172469705</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>東所沢小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle3</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.513932466507,35.799721273824595</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>富岡小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle3</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.46704924095687,35.82919605587796</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>西富小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle2</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.44361031055453,35.81676047359978</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>中富小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle3</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.487099647522,35.820566603709516</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>小手指小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle2</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.4356065988541,35.79132214144278</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>上新井小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle2</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.4503211975098,35.7969830599234</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>北野小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle2</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.42533373816335,35.79637536091001</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>北中小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle2</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.42897081358754,35.80606173335434</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>山口小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle2</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.43360567092898,35.77973362339635</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>泉小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle2</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.44812178611758,35.78328912383792</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>椿峰小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle2</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.4308698177338,35.7838548558774</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<styleUrl>#PolyStyle2</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.4045948982239,35.793628329091135</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>若狭小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle2</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.42019999027255,35.80812966950848</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>林小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle2</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.40245449543002,35.80355722536052</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>宮前小学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle2</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.42632615566257,35.81766961155078</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>所沢中学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle4</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.45856094360354,35.79770533103976</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>向陽中学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle5</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.4461798667908,35.81029180879899</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<styleUrl>#PolyStyle4</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.46357309807357,35.80919552017744</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>中央中学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle4</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.47659611701968,35.80221865153607</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>南陵中学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle4</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.46449220191425,35.78230706139173</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>東中学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle5</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.4957971575059,35.796256431150745</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>安松中学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle5</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.50839817545784,35.793985129503376</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>柳瀬中学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle5</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.5240354540147,35.80569193559043</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>富岡中学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle4</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.46106076240542,35.82473356317809</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>小手指中学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle4</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.42985594272616,35.79122641145213</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>北野中学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle4</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.42383170127871,35.79673069858788</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>山口中学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle4</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.43891644477847,35.78270598044473</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>上山口中学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle4</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.42535519599917,35.779838071208815</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>三ケ島中学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle4</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.40713763237002,35.79644787889729</coordinates>
</Point>
</Placemark>
<Placemark>
<name>狭山ヶ丘中学校</name>
<styleUrl>#PolyStyle4</styleUrl>
<Point>
<coordinates>139.4284021854401,35.81710412026923</coordinates>
</Point>
</Placemark>
</Document>
</kml>