名ばかりPixar好きが、Pixarに衝撃を受けた作品

おはよう。

一時期、漁るように映画を観ていた頃があり、ふと最近過去に観た作品を思い出しましたのでそのお話を。
何回かに分けてお話しますね。
今日は、王道ですがPixarについて。
(長くなってしまったので、今日は見出しをつけますね。

私のアニメーション映画に関する情報

個人的に、Pixarやスタジオジブリ宗派でいました。
ただ、Disney宗派ではないんですよね。
かつて、ファンタジー脳や子供心を全面に出して生きていた頃は、いかにPixarに潜入できるかなんて考えていました。
Pixarの求人ページも見ていましたね。
あ、その前はいかにスタジオジブリに関われるかなんても考えていました。
陳腐な表現ですが、Pixarにしろジブリにしろ、どちらも技術の高さだけでなくストーリー性においても素晴らしい作品だと思っていました。

衝撃を受けたPixar作品

こんなこと言ったらPixar宗派の人に怒られるかもしれませんが、実は最近までトイストーリーを観たことがありませんでした。すみません…
それは、先入観ではありますが、キャラクター構成が子供騙しだな…と思っていたというところがあり…(かつてのファンタジー脳はどこへやら…
なかなか観ようと思うきっかけがなかったんですよね。

ある日の夜、作業の合間に気晴らしに5分だけTVを観ようと、TVの電源をつけました。すると、その日のロードショーはトイストーリー3でした。
これが、衝撃でした。
5分だけと思っていた気晴らしが、気づいたら2時間もかかってしまいました…
ちょうど、Pixarの本を読んでいて脳がPixarの世界になっていたかもしれませんが、キャラクター構成ストーリー構成、全てにおいてぐうの音も出ませんでした。

トイストーリー3の推し①テーマが秀逸

まず、3のテーマが良い。
だいたい、作品を作るときに考えるテーマは、世の中の課題ベースに考えると楽だったりします。
ほら、ビジネスも研究も、課題があってそれをいかに解決するのかというストーリーで語りますよね。
物語も一緒です。ビジネスや研究と手段が異なるだけです。物語は、主人公や社会的な課題を起承転結の承までに誘導し、転結に向かって解決していく。『千と千尋の神隠し』は典型的ですよね。
女の子は人見知りではっきりしない。当時の小学生にフォーカスしたものです。でも、大人になるにつれて成長しなければいけない。そういう課題や壁を乗り越えるストーリーが多いものです。
そして、その乗り越える壁はだいたい異世界や異空間での出来事だったりします。
トイストーリー3は、おもちゃが陥る課題がわかりやすい。
あぁ、なるほどね!と思える。
驚くべきところは、私たちがおもちゃの気持ちに共感できるところです。
だいたいの作品は、人間を主人公として異世界に主人公を送り込むことで課題を解決する。その世界のルールは作者が決めるもので、夢の世界だったりします。
ところが、トイストーリーは主人公がおもちゃ。これがある一種での異世界という設定を作り出しています。
ファンタジーほどのあっと驚かせる魔法はないけれど、おもちゃだから考えられるありとあらゆる手段でストーリーが展開されていく。
うわ、そんな視点があったかあ!なんて、終始、脱帽でした。

トイストーリー3の推し②起承転結のアイディアの多様さ

また、ストーリーを考える際、起承転結のそれぞれに小さな起承転結があると観る人を飽きさせない なんて言いますよね。
終盤の佳境シーンに至っては、もうこれ以上カードないよ?どうするんだ、Pixar?
なんて思いながら、観ていました。

トイストーリー3の推し③悪役にまで感情移入させるキャラクター設定

それから、観る人を飽きさせないためにはキャラクターに感情移入ができることが一つの要素として挙げられますよね。
これに関しては、主人公のキャラクター作りで重要視されることが多いですが、Pixarが素晴らしいのは悪役にまで感情移入できるストーリーがしっかり入っていること。
観られた方は共感いただけると思いますが、ロッツォの生い立ちのシーンは、誰もが「ロッツォ…」と思ったはずです。
最近は、ロッツォのミニリュックを背負っている子供を見かけると、心が温まります。
ストーリーには悪役がスパイス要素として必須。でも、悪役も愛されるように作る。
なんて素敵な考えなんだ。
なんてかっこいいんだ、Pixar。気晴らしに、もう一度Pixar作品を観ながら子供心を取り戻してみようかな。

次回は

次に映画について書く時は、衝撃を受けた台湾映画について書きますね。

今日もいってらっしゃい
そして、おかえりなさい

文章にあった絵を書いてくださる方、募集していたり。していなかったり。