鎌倉時代を学ぶコツ

鎌倉時代を理解するには、
主導権を握る人の移り変わりを辿ると面白いです。

将軍→御家人→北条氏→得宗家→御内人→後醍醐天皇

将軍といえば「源頼朝」です。
彼と主従関係を結んでる人が「御家人」です。
御家人の中でトップになったのが北条氏です。
次第に北条氏の内部で争いが起きます。
その中で勝ち残ったのが
「得宗家」と呼ばれる嫡流になります。
ですが次第に得宗家が政治に関心がなくなると、
得宗家に仕える執事が
政治を仕切るようになります。
それが「御内人」になります。

御内人は、
御家人や朝廷の権力を脅かすようになったので、
後醍醐天皇が挙兵し鎌倉幕府を打倒します。

余談ですが、
鎌倉幕府は後醍醐天皇に倒されたというよりは、
御家人であった足利氏や新田氏に

「裏切られて」滅亡したとされてます。

.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?