見出し画像

「リメイク化」と情報の無価値化

最近の映画業界では、「リメイク化」の大きな流れがきていると思います。

ポケモンの「ミュウツーの逆襲」もそうですし、ディズニー作品でも「ライオン・キング」や、「アラジン」「ダンボ」など、もはやリメイク放題です。(笑)

ですが、ちょっと考えてみてください。
「結末を知っているもの」にお金を払うのって、おかしな事だと思いませんか?

「コンテンツ」という側面から「リメイク化」の流れについて考察しました。

「情報」の無価値化

そもそも、「情報」自体には、何の価値も無くなってきています。

コンテンツホルダーは死んでゆきます。

東進の超有名講師の講義が「スタサプ」で月額980円を払えば見ることができる時代ですし、
YouTubeには当たり前のように、優良なコンテンツが沢山転がっています。

少し前は「情報」を知っていること自体に価値がありました。
だって、「分からないことがあったらググろう」ができませんでしたからね。

インターネットがあまりにも発展した現在、ググったら何でも見つかります。
「知っていること」そのものに何の価値もないのです。

だからこそ僕自身も、就活のノウハウを余すことなく展開しようと思っている次第です。

世界観の消費

では一体、人は何に価値を感じ、お金を払っているのでしょうか?
それは、「場(フィールド)」であり、「世界観」に対して、と言えます。

例えば、「ミュウツーの逆襲」を、映画館で再視聴することを考えてみましょう。
この時、人は「情報」ではなく、「その世界への入場券」にお金を払っているということができます。

USJで売られている「バタービール」が1200円してなお、購入者が現れるのは、
「USJで飲むバタービール(世界観)」にこそ、価値があるからです。
(このとき「コンテンツ」つまり"原価"は関係ありません。)

これを踏まえると、これからの時代における「コンテンツ力」とは、
「魅力的な世界観を持っていること」
だと言えるかもしれません。

とは言え、あくまで私個人の推測です。(笑)

このような推測を読んで頂くこと自体、ある種の「世界観の消費」のようなものかもしれませんね。
(読んで頂き、誠にありがとうございます。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?