見出し画像

【ひと休み】千波公園/偕楽園

茨城県ひたちなか市の日本3大庭園の1つ偕楽園に行ってきました。正直...偕楽園目的で行きましたが、隣にある千波公園も素敵すぎました。千波湖を木々が囲んでいて素敵!
お気に入りの公園の1つになりました。

お気に入りの木 紅葉の季節に行きました


千波公園


広くて綺麗。ジョギングするのも気持ちよさそうな場所でした。カフェでコーヒーとパンを買って湖を眺めるのも良いですね。他にはレンタサイクルやボート体験もあり、恋人や友達とも楽しめそうでした。

好文Cafeの屋上
千波湖


偕楽園


千波公園側から快楽橋を渡ると東門から入り
偕楽園を見学できました。

偕楽園とは?
江戸時代、水戸藩九代藩主・徳川斉昭(なりあき)によって造園され、「偕楽園」の名前には、領内の民と偕(とも)に楽しむ場にしたいと願った斉昭の想いが込められているそうです。また、早春には約100品種、3,000本の梅が開花するのも見どころみたいです。

東門から入ると右手が梅の木々/左手が盆栽の広場でした。広場ではお気に入りの木を探してみるのも楽しかったですよ。園内はとても広いので事前に見学したい場所をHPからリサーチしておくと良いかもしれませんね。

※入園料金 大人300円
県民割で茨城の方は無料でした


偕楽園での写真たち

偕楽橋 千波公園から偕楽園に向かう橋
東門
東門左手 盆栽
東門右手 梅の木々(2022年11月6日)
お気に入りの盆栽


位置情報 Google


【参考】ひたちなか市 日帰りプラン


茨城県ひたちなか市を訪れた際の参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?