2018年 J1第1節 札幌戦の感想

良かったと感じた点

・柏がハーフレーンでの勝負に力を入れられた
昨シーズンは真ん中にシャドウアタッカーがいない状況(ロペスくんに期待されていた役割だったが無理でした)で、シャドウアタッカーもこなせる柏がWBとして最終ラインに戻る役割を免除された代わりに中にも入る形になっていました。サイドで使わないのはどうなのかと批判してた人もいますけど、彼か稲垣くらいしかいないから仕方ないよねと(最後の3節は柴崎が偽シャドウ、アタッカー稲垣のオーバーラップと言う形を採用)。
今年はティーラシン・渡と中で勝負できる選手を獲得して起用しています。中へ柏が入らなくても人数が足りるため、大胆に中にカットインする必要もなくハーフレーンで勝負する場面が多くみられました。ティーラシンの得点はまさにこのパターンで、ハーフレーンで勝負した柏のクロスにパトリックとティーラシンが反応した形でした。ティーラシン自体がヘディングでガンガン決めることは考えにくいですが、柏・パトリック(工藤)・ティーラシン(渡)の3枚によってPA内の脅威を増すことで相手を押し下げることが中心になる気がします。

・久しぶりにセットプレーで得点の匂いがした
川辺のキックが良かったのかペトロビッチのセットプレーが相変わらずなのか不明。現状のフォーメーションで言えばパトリック・佐々木・ティーラシン・水本の4枚が競り勝てる可能性があるため期待感は増しました。これが本当に武器になるかは毎回セットプレーがアレなペトロビッチではない次節にわかるでしょうが、城福氏はセットプレーに取り組んでるっぽいので改善の兆しがあると期待しています。

・番外(スタジアム運用)
旗を回収する段ボールを別に用意していたのは良かったと思います。国旗を無造作に扱うことはあまり良いとは思えなかったので貰ったけどどうしようと考えていましたし。
アップをメイン側でやっていました?鳥かごはバック側でやってた気もしますけど、ご飯調達に裏に行っていたので未確認。仮にやっていたとしたらサポカンでの意見かフィジカルコーチのやり方なのかわかりませんが、今までお高い席であるメイン側の利点があまりなかったのでこういうところから付加価値をつけて行って欲しいですね。

悪かったと感じた点

・パトリックに放り込んだときのポジション
パトリックが競ったこぼれ球を殆ど回収できずに札幌の二次攻撃を受け続けたのが後半でした。ティーラシンが背後を狙う動きをしていたもののMFはぼやけたポジションを取っている様に感じました(MF2人が近い位置で片方が拾っても逃げ場になりそうになかったり)。これによってボールがこぼれた際も広島の選手がいない場面が多く拾えない上にプレスが掛からない状態になり、相手が攻撃を繰り返す形が見られました。
単純に後方で数秒でも時間を作る仕組みがなくてポジションを取る時間がないと言う問題もあるかもしれません。そういう組織的な約束を作り守らせるのが監督の仕事だと思うんですよね…
後方で時間を作ることを自身の動きでできる千葉が長期離脱になってしまった場合やアバウトでも時間を作れるパトリックが離脱したらどうするんだろうかなと言う不安が。

・守備負担の大きい柏と川辺
やっぱり気になるところはここですね。ミシャ式5トップで1枚下がらないといけないのは分かるんですが、そこで追いかけるのがこの2人になっていました。カウンターの急先鋒になる柏と展開を行い時間を作る川辺の守備位置が変わるのはどうなのかなと…ボランチを下げてサイドをスライドした5-3-1-1もしくはボランチ・ティーラシンが下がった5-4-1になる方がカウンターを打てたと思うんですよね…
前項でパトリックの放り込みの後は?と書きましたが、奪った後に本来いるはずのポジションが離れすぎているのも根本にあるのかなと。規則のあるスライドなどで対応せずに「みんな負けるな頑張れ!」でやっちゃうと切り替わりのところで再現性がなくなっちゃうよねと感じました。

感想

今年はW杯の為修正が難しい日程だと思いますので、泥に塗れようがまずは勝ち点40を積み重ねて残留を決める選択肢を見せてくれたのは一安心でした。(それやるのを城福氏に任せるか…と言う気持ちが大きいですけど…)
城福氏が【セットプレー】は勝ち点を積み上げる中で重要な要素と発言して、それを開幕節に見せてくれたことは筋が通っていて素晴らしいと思います。

色々と遠回りはした感はありましたが2トップにして開幕し、意固地になることなくパトリックに蹴りだすのもストロングポイントを使い殴る選択肢として当然なわけな内容だと思います。ただそれに対して集結してボールを拾うポジションを取らせるとか時間を稼ぐとかが見えてこなかったのが辛いなと。
城福氏はそういう面(最近流行りの言葉で言うポジショナルプレー)がイマイチだよね…と言うのが拭えないんですよね。全体に頑張れと発破をかけるモチベーターとしての手腕はあると感じるんですよね。

五輪など個人個人が必死に頑張る姿はストーリーは番組として受けが良いし美しいなと感じました。ただ忘れてはいけないのは組織的な規律・役割を持たせ果たすことで見られる機能美があってこそ上に行けると言う面です。現実的な手段を選ぶにしてもそういう機能美の上で全員が頑張る姿をもっと見れたらなと言うのをこの2試合の感想として締めたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?