見出し画像

「出会いと遭遇」の法則㊹天風姤(てんぷうこう)/64卦

新たな出会い、遭遇、契約、結婚、約束などについての法則を説いている卦です。


㊹天風姤(てんぷうこう)の原文(漢文)と書き下し文です。


【~「易」に全てを帰納する~】。プロフィールに書いた言葉です。いろいろな現象や出来事、事例やデータには共通点があります。帰納するとはその共通点を探して言葉でまとめてみようという試みです。その帰納する言葉になるのが易(易経)の言葉です。


㊹天風姤(てんぷうこう)の卦に帰納(共通点)できると思うNOTEをマガジンにまとめています。



現実の生活の体験や経験、マガジンにまとめてあるものを参考にしながら、原文(漢文)と書き下し文を何回もいったり来たりしながら読んでいくとだんだん分かるようになってくるかもしれません。


「一回読んだだけでは理解できない」というのは、易(易経)を学ぶ人には共通している悩みのようです。自分もそれで大分苦労しました。


学んでいると、たまに「これはこういうことなんじゃないか」と分かる瞬間があります。そうしてまた原文(漢文)と書き下し文を読んだりすると理解できたりします。


易(易経)を初めて知る人、また学びたいと思ってる初心者に、過去の初めて易(易経)を学び始めた自分が困ったこと、つまづいたこと、苦労したことなどを盛り込みながら書いていますので、興味がある人はどうぞ参考にしてみてください。


このNOTEは原文(漢文)と書き下し文を確認したい時などに参考にしてもらえたらと思います。


全部である64卦あるなかの1つ44番目の㊹天風姤(てんぷうこう)の原文(漢文)と書き下し文です。



㊹天風姤(てんぷうこう)


上九━━━陽
九五━━━陽
九四━━━陽
九三━━━陽
九二━━━陽
初六━ ━陰

 

『卦辞』

「姤、女壮。勿用取女」
「姤は、女壮んなり。女を取に用いる勿れ」

(こうは、おんなさかんなり、おんなをめとるにもちいるなかれ)


『彖伝』

「彖曰、姤、遇也、柔遇剛也、勿用取女、不可与長也、天地相遇、品物咸章也、剛遇中正、天下大行也、姤之時義、大矣哉」
「彖に曰わく、姤は、遇う也、柔が剛に遇う也、女取るに用うる勿れとは、与に長かる不可ざれば也、天地相遇いて、品物咸く章か也、剛中正に遇いて、天下大いに行わるる也、姤之時の義、大いなる哉」

(たんにいわく、こうは、あうなり、じゅうがごうにあうなり、おんなめとるにもちうるなかれとは、ともにながかるべからざればなり、てんちあいあいて、ひんぶつことごとくあきらかなり、ごうちゅうせいにあいて、てんかおおいにおこなわるるなり、こうのときのぎ、おおいなるかな)

 

『象伝』

「象曰、天下有風、姤、后以施命、誥四方」
「象に曰く、天の下に風有るは、姤なり、后以って命を施し、四方に誥ぐ」

(しょうにいわく、てんのしたにかぜあるは、こうなり、きみもってめいをほどこし、しほうにつぐ)


『爻辞』


上九━━━
九五━━━
九四━━━
九三━━━
九二━━━
初六━ ━◎

「初六、繋于金柅、貞吉、有攸往見凶、羸豕、孚蹢躅」
「初六、金柅に繋ぐ、貞しくして吉なり、往く攸有れば、凶を見る。羸豕、孚に蹢躅たり」

(しょりく、きんじにつなぐ、ただしくしてきちなり、いくところあれば、きょうをみる。るいし、まことにてきしょくたり)
「象曰、繋于金柅、柔道牽也」
「象に曰く、金柅に繋ぐとは、柔道は牽けば也」
(しょうにいわく、きんじにつなぐとは、じゅうどうはひけばなり)


上九━━━
九五━━━
九四━━━
九三━━━
九二━━━◎
初六━ ━

「九二、包有魚、无咎、不利賓」
「九二、包に魚有り、咎无し。賓に利ろしからず」

(きゅうじ、つとにさかなあり、とがなし。ひんによろしからず)
「象曰、包有魚、義不及賓也」
「象に曰く、包に魚有りとは、義として賓に及ばざる也」
(しょうにいわく、つとにさかなありとは、ぎとしてひんにおよばざるなり)


上九━━━
九五━━━
九四━━━
九三━━━◎
九二━━━
初六━ ━

「九三、臀无膚、其行次且、厲无大咎」
「九三、臀に膚无し、其の行くこと次且たり、厲けれども大いなる咎は无し」

(きゅうさん、しりにはだえなし、そのいくことししょたり、あやうけれどもおおいなるとがはなし)
「象曰、其行次且、行未牽也」
「象に曰く、其の行くこと次且たりとは、行きて未だ牽かれざる也」

(しょうにいわく、そのいくことししょたりとは、いきていまだひかれざるなり)


上九━━━
九五━━━
九四━━━◎
九三━━━
九二━━━
初六━ ━

「九四、包无魚、起凶」
「九四、包に魚无し。起てば凶なり」

(きゅうし、つとにさかななし、たてばきょうなり)
「象曰、无魚之凶、遠民也」
「象に曰く、魚なきの凶とは、民に遠ざかれば也」
(しょうにいわく、さかななきのきょうとは、たみにとおざかればなり)


上九━━━
九五━━━◎
九四━━━
九三━━━
九二━━━
初六━ ━

「九五、以杞包瓜、含章、有隕自天」
「九五、杞を以って瓜を包む、章を含めば、天より隕つること有り」

(きゅうご、きをもってうりをつつむ、あやをふくめば、てんよりおつることあり)
「象曰、九五含章、中正也。有隕自天、志不舎命也」
「象に曰く、九五の章を含むは、中正なればなり。天より隕つることありとは、志、命を舎てざる也」
(しょうにいわく、きゅうごのあやをふくむは、ちゅうせいなればなり。てんよりおつることありとは、こころざし、めいをすてざるなり)


上九━━━◎
九五━━━
九四━━━
九三━━━
九二━━━
初六━ ━

「上九、姤其角、吝无咎」
「上九、其の角に姤う。吝なれども咎无し」

(じょうきゅう、そのつのにあう。りんなれどもとがなし)
「象曰、姤其角、上窮吝也」
「象に曰く、其の角に姤うとは、上、窮まりて吝なる也」
(しょうにいわく、そのつのにあうとは、うえ、きわまりてりんなるなり)