見出し画像

今年の抱負


今年の抱負を決めました。
年末から考えていたけどまったく決められず
年末年始に友人と会っていろんな話をする中で
なんとなく自分に足りないものが見えてきた気がする。

2023年今年の抱負は

      自分の意見を持つこと


意外とシンプル。
でも、去年のわたしは、
自分がストレスを溜めないために
自分の意見を持つことをやめたのだった。
この目標は、
その先でもう一つ大人になるために掲げた抱負。

昨年あった仕事での出来事。
新入社員として入った今の職場では
意見を求められる機会が多いけど、
上司に意見を言った時、
「でも」で始まる返答が来る。
自分の意見に対して、そもそも採用する気がない。そういう態度を取られると、わたしはとても複雑な気持ちになる。

上司の中で先に決定が下されてる。
そのことについて意見を求められて
私が意見することに意味はあるのか
そう思うようになり、
最終的に、入社して半年経った頃、
私は意見を合わせるようになった。
自分から考えるのをやめた。

そうしたら、仕事に行くのが楽になった。
しばらくはそれでいい。
何事も自分が居心地よくご機嫌でいられるのが
1番だと思っているから、
仕事以外に楽しみを見出した。

だけど、時間が経つにつれて、
それだけではやっぱり違うなと思い、
仕事にも精を入れたいと思えるようになった。

だから、今年の目標。

意見を持つこと。

「言うこと」ではなく、
あえて「持つことにした」。

必ずしも自分の意見を発言することが
正義であるとは思わない。

何かを決定する時には、
客観的な事実とともに、
誰かの意見を受け入れるという作業が必要だ。

余計なことは、
言わない方が吉と出る場合もある。

言わなかったとしても、自分が考えて意見を持ったことに意味があると思っている。

私の言う、意見を持つというのは、
決して我を通そうという強い意志などではなく、うまく折り合いをつけながらも、
自分で考える癖をつけ、
自分の考えに理由をもつことが大事。
そういうことなのである。

愚痴って腐ってしまう。
そんな自分にはならないために、
私なりの意志をもちながら
2023年も頑張っていこうと思う。

最後まで読んでいただきありがとうございました





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?