見出し画像

異音のするPCを修理する

はじめに

明けましておめでとうございます。

本年も引き続き天文、気象、ソフトウェア、コンピューターなどなど、自分の興味ある分野を掛け合わせたnoteをできるだけ多く書ける年になれば良いなと思う。

新年一発目のnoteはPCネタ。異音のするデスクトップの自作PCを修理してみる。

年末までにnoteにする予定だったけど、何かと年末にやることが多く、修理作業を始めたのが大晦日の夕方になってしまって、年内間に合わなかった。

異音がするPCを修理する

最近自分の自宅で過ごすことが多くないので気づいていなかったのだが、自作PCが起動時に異音を放っていることに気づいた。

毎朝6時過ぎにPCを自動起動させて、天気図作成をしているが(下記noteなど)、

いつからか不明なのだが(寒くなってきてからだと思う)、どうも毎朝異音を放ち続けているようだ。

数分すると静かになるだが、かなり騒音というレベルの異音がしているので、短い時間だが知らないうちに近所迷惑になっていることも考えられる。

多分10年以上使っているPCケースに付属しているPC電源だから、最初はもしかしたら電源のファンかと思っていた。そろそろ交換するのに良い時期かもしれない。だが調査してみるとケースファンが原因であることがわかった。

PC電源なら少なくとも7千円弱の出費になりそうだったが、ケースファンなら千円以内の出費で済みそう。と言うことで、Amazonでポチッとしてスリムケース用の80mmのファンを購入、交換することにした。

その模様はYouTube動画にまとめたので詳細を紹介する。

さいごに

自作PCはいろいろと手間がかかるのだが、これはこれで楽しみでもある。今年もPCと楽しく戯れたいと思う。


よろしければ、サポートをお願いします。 より多くの方に役立つnoteを書けるよう頑張ります!!