マガジンのカバー画像

Learning from Books & Podcasts

17
読んだ本、聴いたポッドキャスト。流れ落ちる前の備忘録。
運営しているクリエイター

記事一覧

「心のダークサイド」に落ちかけた地獄の日々を支えたあの一冊。

先日、ある時期に使っていたノート(私、よく手書きします)を事情があり振り返っていました。…

次なる「正統」を生み出すのは今の本流に対する「批判性」と時代を生き抜く「感度」

とある書店で、思いかげずジャケ買いした本があります。 「深い気づきをくれる本」というのは…

明日、突然リーダーになったら。

20代の半ばに、突然チームを持つことになった。 しかも営業チームのマネージャー職。さして営…

2度のゲーム事業失敗からピボットしてFlickrとSlackを創った男。

「Burbn」というロケーションチェックインアプリの失敗から、そのサービスのイチ機能としてユ…

大型資本の最強後発UberXに、なぜLyftは飲み込まれなかったか。

ライドシェアといえば日本ではUberの方が圧倒的に有名ですが、日本未ローンチとは言え「Lyft」…

フードデリバリーのユニコーンの「DoorDash」が仮説検証に行った人力MVP

数多の飲食店舗とユーザーの「デリバリー(宅配)ニーズ」をとらえ、様々な飲食店舗のフードデ…

「"楽しむこと"に徹底的にこだわり抜いた9連覇」が意味するリーダーシップの未来像。

組織マネジメントは「=モチーベションマネジメント」だと思っている私としては大好物な著書でした。いわゆる「リーダーシップ」がメインテーマ、帝京大学を全国大学ラグビー選手権9連覇に導いた岩出監督の試行錯誤の結晶のような濃い、そして既成概念に囚われない信念がとても痛快な内容です。昨今もニュースを賑わせた「体育会系」の文化やマネジメントを一切排除し、4年生がもっとも雑用をこなすなど一般常識から外れたその考え方が、結果的に前人未到の9連覇に導いているというのがとても興味深いですよね。

戦時に背中を預けられない人を採用することこそ、崩壊のはじまり。

Netflixの元チーフタレントオフィサーの Patty McCord の Podcastインタビュー が面白くてこち…

シリコンバレーで生まれた最高の文章は、なぜ10年以上の歳月を要したかのか。

Netflixが2009年に公開するや「シリコンバレーで生まれた最高の文書」と称されたCulture Deck…

チームは方針やルールによってではなく、価値観と文化で動かせ

イギリスはスコットランドのクラフトビールに取り憑かれたスタートアップ「Brewdog」のファウ…

なぜAirbnbにはHRがなく、EX(Employee Experience)なのか?

Airbnbにはいわゆる人事部が無い。当然採用や労務など、担当するチームがあるがそれを束ねる、…

コピー上等な時代に、絶対に真似できないものと戦略論の話。

親しい友人に勧められたままに購入してざっと読みした本書。背骨となる問題定義は「サイエンス…

ポール・グレアムがスタンフォードの学生に教える、直感に反するスタートアップが抑え…

合計5つぐらい話しているのだけど、グッときたものだけをメモしておく。はじめに彼が語ってい…

Airbnbが学んだグロース初期における唯一で最も重要な本質。

Yコンビネーターのポール・グレアムの教え。 "more important for 100 users to love your service than a million to kind of like it(何百万人に好かれるサービスではなく、100人の熱狂的なファンを持つサービスを創ることが大事)” 今回もこちらのPodcastより。 Airtbnbのファウンダー、ブライアン・チェスキーはYコンビネーターのポール・グレアムからプロダクトの初期フェーズにおいて上記