見出し画像

ジアトラ様対戦記録(2)



新しいデッキリストとその内訳

マナベース 48

土地 37(基本土地5枚×3 その他22枚)
マナアーティファクト 7
・ラクドス/ゴルガリ/グルールの印鑑
・秘儀の印鑑
・友なる石
・太陽の指輪
・統率者の宝球
マナクリーチャー 2
・ゴブリンの壊乱術師(コスト軽減)
・ウッド・エルフ(土地サーチ)
サーチ 2
・遙か見
・耕作
ジアトラ様が主軸のデッキなのでスムーズに出せるよう多め。特に言及するカードもない、構築済みから6枚ほど土地を入れ替えたくらいの普通のマナベース。
いい加減ジアトラの修練場を買え。

宝物生成 10

・宝物の地図
・隠棲した絵描き、カレイン(追加)
・アヴェルヌスへの下降(追加)
・冠滅ぼしのガドラク(追加)
・市場の元締め、マハディ
・顔壊しのプロ
・退廃的なドラゴン(追加)
・略奪の女王、ジョリーン
・行きて帰りし物語
・黄金架のドラゴン
2〜5マナまで満遍なく。勝ち手段にも繋がるので。

アヴェルヌスへの下降
某れる屋で紹介されたオタクカード。全員のライフを減らしつつリソースを配り歩くパーティーカード。
 全員のライフがゴリゴリと減っていくのは当然こちらに取っては追い風。宝物を強く使えるのも宝物に寄せたこのデッキの強みの一つなので、押し付けていきたい。
ちなみに今作成中のデッキにも内定している。頭オタクカード。

アドバンテージ確保(ドロー系) 8

・苔森の戦慄騎士(出来事面 旋律の囁き)(追加)
・鋭敏な決闘者
・生命の遺産
・苦い真理
・秘密を知るもの、トスキ
・ガラクの蜂起
・ファイレクシアの闘技場
・死の収穫の儀式
 マナがあっても手札がなければ困るデッキ。ジアトラ様単体で仕事できないのとデッキ回し。
 
苔森の戦慄騎士
 エル森開墾日誌でも言及したカード。ジアトラ様がいれば投げ飛ばし宝物3つ生成2マナ1ドロー2マナキャストで無限にアドバンテージ(大嘘)。
2/3/2のスタッツはEDHだとおとなしい方。

リアニメイト 4

・ケイヤ式幽体化
・犠牲
・土建組一家の隆盛
・エレボスの鞭
長期戦に強くあると便利なカード。もっと枠を割くべきか?
増やしたカードは特になし。

投げる大型生物 8

・真夜中の空、殉至(死亡時ハンデス、リアニメイト)
・害霊
・血編み髪のクレシュ
・害悪の機械巨人(新規)(単体除去内蔵)
・不和蒔き(新規)
・ヘルカイトの突撃者(新規)(追加戦闘)
・怒りの座、オムナス
・陽気な大食漢、コルヴォルド(新規)

不和蒔き
 某所で紹介されたカードをピックアップ。指定した2人のライフが同じ量減るようになる一蓮托生を強制する不思議なカード。これがあれば1人に対するワンショットを2人に出来るようになる。これ自体のスタッツもそこそこあるので最悪投げ飛ばせる。

宝物関連フィニッシャー 6

・食事を終わらせるもの、ジンジャー卿(新規)(育てば投げ飛ばし枠)
・無謀な炎織り(新規)
・波乱の悪魔
・闇の森のコウモリ
・深海艦隊の剣術屋(ファクト数分のバーン)
・降り注ぐ富(続唱付与)
特に言うことなし。自分で発掘した思い入れのあるカードも多いので改造が進んでもこの枠はほぼ固定かも。

食事を終わらせるもの、ジンジャー卿
 宝物を使うたび+1カウンターが乗り占術1ができる半システムクリーチャー。スタッツも3/1とかなり攻撃より+無限にパンプしていくのでいい感じに育ち次第投げ飛ばせるのが偉い。
 PWがいる時の常在能力が役にたつ日は多分来ない。
小ネタとして食物なのでちゃんと食える。

その他(除去など) 15

・ぎらつく油(感染付与、ワンショット)
・ファイレクシア化(同上)
・王国の未亡人、アヤーラ(投げ飛ばし、裏面リアニメイト)
・ヴォルダーレンの興奮探し(投げ飛ばし)
・トラブルメーカー、ジャクシス(コピー)
・燃える都市(ダメージ増加)
・磐石、ミスター・オルフィオ(パワー2倍)
・雷落としの幕開け(新規)(踏み倒し)
・ラクドスの魔除け(除去、墓地対)
・終止(除去)
・土建組一家の魔除け(布告除去など)
・ウィンドグレイスの裁き(パーマネント除去)
・死致の執政(全体除去)
・エズーリの捕食(全体除去)
・地震(全体除去、バーン)

 投げ飛ばし枠はジアトラに頼るので案外いらない説。アヤーラは完全に統率者と枠を食い合うため、裏面じゃないと価値がないかも?
除去があまりないのはカジュアル卓向けなため。

地震
飛行以外のクリーチャーとプレイヤーにダメージが飛ばせる「ジアトラ様に触らない」全除去。
 ちなみにオムナスとコンボを形成し、燃える都市+地震+オムナスとトークンで合計100点ほどライフが焼けるが...…
対戦相手「フォグで」ぼく「ぬわーっ!」

内蔵コンボ

無限コンボ
なし。
ジアトラ様はターン1回誘発なので絡めた無限コンボは難しい。むしろ無限を探してガチャガチャ出来るデッキでもないので不要かと。

即死コンボ(統率者の絡むもの)
統率者+感染付与+パワー10以上のクリーチャー
毒性10点のワンショット。空中が空いているなら、6点パンチ+4以上でも可。

統率者+燃える都市+パワー14以上のクリーチャー
14×3の42点ワンショット。ぶっちゃけ燃える都市が終盤にしか置けないので成立することはまずない。

感想

 まけほー。初心者2人だったので若干最適プレイを外し気味+隣がブン回りスライサーだったのでそこに対処リソースを割くうちに盤面を作られてしまったのが敗因ですね。
 動き出しはカレイン+土地伸ばし+降り注ぐ富でなかなかスムーズに動けた形でしたが、除去をちょくちょくもらいジアトラ様以外のクリーチャーを引けずジリジリとリソース差をつけられ、全除去で盤面更地がとどめ。
ぎらつく油の毒性パンチで追い込みはしたんですけどね。降り注ぐ富の続唱ガチャもほぼ不発だったのが痛い。
ルールスで一生サクリ生物釣ってくるの強いわ。

対戦を踏まえて

 結局のところ、宝物関連フィニッシャーってスタッツが弱いんですよね。確かに戦闘を介さない安定したバーン、ドレインはアドバンテージですが、長期戦のリソース稼ぎ合いには負けてしまう。ターンに何回も誘発するか1回誘発するかの違いってやつですね。

もしかして:ジアトラ様、想定よりも速さが求められるデッキ?
 アグロというかクソブッパ系デッキではあるので、リソースを稼ぎ続けて長く細く相手を締め付けるのではなくもっとアグレッシブに大型生物+リアニで投げ勝つ方がいいのかもしれない。となると直に大型生物やパワー強化系のカードに差し替えてしまうのがありかもしれない。マナ加速するんだから大型ぶん投げた方がはええや。
 土地関連もクリーチャーに寄せればジアトラ様で投げ飛ばすことで余すところなくアドバンテージにできる。耕作内蔵したクリーチャーとかいないかしら?

求められるもの

 投げ飛ばしは基本的にディスアドバンテージ行為なので、それを回避する手段が欲しい。
・自己蘇生できる高パワー生物
ex)草タイタン
 (死亡した次の自分のアップキープに蘇生、7/2)
・死亡誘発が強い高パワー生物
ex)デーモゴスの悲哀喰らい
 (死亡時対戦相手に1ハンデス1ドロー2点ドレイン)
・コントロール奪取して投げ飛ばす。
(各種コントロール奪取スペル)
他により速度を求めるならば、
・パワー強化
ゾパンドレル、不自然な成長、歓楽の神ゼナゴスなど
・火力の倍化
ソルフィム、焦熱の解放
・マナレシオの高いクソデカ生物
ヤーグルとムルタニ(18/6)
のパーツをしっかり引けるように増やす。今具体的に挙げたカードだけでも8枚。も候補がある。
 コントロール奪取はマストではないので、中終盤の最後のダメ押しに使えればいいから1〜2枚くらいでいいだろう。
またクリーチャーを沢山投げるならリアニメイトを補強したい。こればかりはイクサランに目星をつけているカードが何種かあるので、プレビューが解放され次第記事を書くつもりだ。


あとは相性のいいドローカードを少し手入れするのも手。
 しっかりお金をかけてもいいデッキなので、ちょいちょい値段の張るカードを触ってみたい。

 カジュアルだから長くやりたい最適解でぶん回し続けるんもなー、などという甘えた考えを捨てていくべきだろうか。もっと他人のせいにしてもいいのかもしれない。「ぼっ、妨害を積んでないあんたが悪いんだからねっ!」などとかわいこぶってたら許されるだろうか? ジアトラ様こんなこと言わない。

(追記)
一部強化パーツを購入したゴロ悟デッキは2Tカーリゼヴ3Tゴロ悟のブン周りクソムーブを達成し序盤に5/5を3体並べ盤面を支配する理想ムーブで動くことができた。全除去立て直すのに時間がかかってしまうのはしゃーないっすね。次の弾を良質に整える札なんかを増やせばよりグッド。早くカード買い足せって話なんすけどね。黒でなんかそういうアグレッシブなドローできるクリーチャー欲しいなぁ。
黒黒が出ませんと今日だけで4回ほど言う羽目になったので、もう黒黒の全除去引っこ抜いて入れ替えるべきかマナベースの見直しか。
黒シングルシンボルの全除去がないのが。

次回はウンブリスホラー軸LOかインドラプトルの当たり屋自傷バーンデッキの記事紹介でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?