見出し画像

組みたいあれこれ(雑記)

チャロー、EDHしてますか? 
どうも、しょーねんです。

最近身内(サークルの延長上)だけでなく、オンラインコミュニティに2、3ほど身を置くことになり、そこでオンライン対戦することも少しづつ増えてきました。
 
そこで感じるのはEDHの環境変化による面白さ、奥深さ。まだまだ底が見えないことを実感しながら殴り飛ばされているところでございます。

 金欠学生が多いため高額カードが飛んでこないあるいは自重してくるような身内環境とは違い、《魔力の墓所》や各種教示者、フェッチランド、などなど普段より少し上を見越した高いカードパワーを持つカードがいっぱい飛び交い、なんとまぁすごい盤面になるしなんとまぁ豪快な解決手段で叩き潰されたりと金の暴力? を実感しつつもそれに10円100円のカードでなんとか立ち向かえないか頭とプレイングを鍛えています。

 もうそろそろ社会人になってしまう現状、自由に使えるお金も増えていきます。ああいった高額カードにも少しづつ手を出していけるのではないでしょうか。
楽しみですね。有名コンボに手を出せる日が来ようとは。

今仮組中のリスト

 現状、いくつかリスト“だけ”組んでいるデッキも少なからずあります。主にデッキ構築練習やら思いつきのメモがわりなど目的はいろいろあります。
 暫くはデッキを買うにも時間がかかりそうなので(新生活への準備や旅行にお金がかかってしまう)、リストだけ組んで構築欲を満たしているところでございます。


5c イニシアチブ(ブリンク軸)

統率者
Mike,the Dungeon Master +Eleven,the Mage
完成度90%
初めての5cデッキ。
イニシアチブギミックをしゃぶりつくす為に青白ブリンクデッキから発展していった形。最初は《永遠王ブレイゴ》を統率者に据えて冒険者をペカペカしてダンジョン探索RTAをする予定でしたが、始動になるチブ持ち生物が2c(5枚)では不足する為調整した結果5cに。
 基本的には「ダンジョン踏破すればなんとかなるやろ』の精神でアドバンテージ源をダンジョンに委託することにより冒険者を全種搭載することに成功。
 マナベースは門シナジー+ダンジョン探索でサーチできる基本土地が主軸。しかしギルド門などのタップイン土地が多く、5c特有の安定性のなさと冒険者の重さもあり序盤の安定感は皆無。
レベルとしては構築級(4)以下か?

 統率者に言及がないのはほぼカラーマーカーな為。選定理由はあるけどそれはまた記事にする日があれば。
絶対に弱いしエスパーかジェスカイで良かった。そのうち組みます。

黒赤緑 血編みクレシュ

統率者 
血編み髪のクレシュ
完成度100%(ただし調整予定)
クリーチャー死亡時にパワー分の+1/+1カウンターを乗せるクレシュを高速で走らせたり投げ飛ばしたいデッキ。
基本的な中身は黒緑t赤で、黒緑の生け贄でアドを取るムーブにクレシュを噛み合わせて走り切りたいデッキ。
3c+不特定2マナの5マナと重いのでいかにクレシュを定着させるかが争点。統率者の類似カードのプレイアブルが3、4枚ほどあったのでデッキにはなりそう。
こういう場合の復帰方法といえば守るか墓地から吊るかなのだが、どうしたものか。
クレシュ自体のパワー2なので色々悪さはできそう。

白青緑 EDHで兵士デッキを組んでみたかった

統率者 
アリステア准将
完成度 75% 紙化予定
実は組んだことのなかったトークン軸デッキ。
歴史的な呪文を唱えるたびにトークン生成+8マナで歴史的パーマネント数分の全体パンプを持つクリーチャー。
兵士サポートをメインとし、サブギミックはアーティファクト。
 カジュアルに組むか少し上を目指すかは考え中。
ひとつ上の世界で戦えるパワーを目指して考えているが、どうにもうまくいかない予感がしている。大きくアドを取るような考え方やコンボができない...…

黒赤緑 コルヴォルドで遊びたい

統率者 
陽気な大食漢、コルヴォルド
完成度 20%

まーたジャンド(黒赤緑)組んでるよこの人。
 生け贄にしたパーマネント種類分コスト軽減する5+黒赤緑の8マナドラゴン。プレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、墓地パーマネント種類分の+1/+1カウンター乗せ+ドローと豪快かつ有用な能力を持っている。本人スタッツ4/4+飛行速攻トランプルを持っておりアホのように強い。

デッキ構築上、パーマネントを墓地に落としたり生け贄にすることでマナを産むような能力が必要不可欠であり、その最有力候補の一つは2000円〜のフェッチランドという。他にも一時的なマナ加速は高レベル帯で有用なカードも多いようで、少々値段が張りそうなデッキになりそう。

白黒 テイサ・カルロフ(ブレイズ改造)

統率者 テイサ・カルロフ
完成度 10%?(言うだけ)

現行で組んでいる黒単ブレイズの発展系。もし組むとするならば、ブレイズをこのデッキにコンバートする形になりそう。

死亡能力誘発を2回にするテイサ・カルロフを統率者にし白を追加することでヘイトベア能力やデッキの幅を広げ強化する形にしたい。ブレイズでは未確定であったライフルーズ生物の誘発を強化することで、直接ライフを締め上げる方向性に寄せる形。
 採用できるカードの幅も広がることで、デッキの方向性をより強化でき、弱点も埋められるようになるはずだ。
ブレイズをしゃぶり尽くしてないのでしばらく組む予定がない。

青白黒 毒性カミーズ

統率者
常夜会一家の目、カミーズ
完成度 90%(リスト完成済)

 構築デッキ発展系。現状崩しているカミーズデッキを毒性軸にコンバートした形。
アンブロッカブル付与できる統率者の能力を毒性付与を確実にする方向性に尖らせ、青黒の増殖ギミック+白の毒性関連パーツを追加。

汎用的な除去や打ち消し、マナベース以外はほぼ総とっかえになってしまった。
リストだけ見るとそこそこ回りそうな雰囲気がある。が、毒性という特殊な勝ち筋がいかんせん初心者込みの対戦に不向き+ヘイト管理が難しいので悩み中。
 マナベースを強化すれば上に行ける予感はするが...…

あとがき

軽く書き出しただけでこうとはおそろいしい限り。

3月にはFalloutコラボデッキ、4月にはサンダージャンクションの無法者など1月単位で新パックも盛りだくさん。
 Mr.ハウスなど気になるカードもありますがまだまだ見えていないカードも多いです。特にコラボデッキとなれば多くが新規カードにもなりそうなので(ドクター・フーを見る限り)、そこらへんも楽しみですね。


ではまたデッキ紹介か対戦記録でお会いしましょう。
ちゃんと1枚1枚に選定理由を明確にできるリストを描けるようになりたいですね。ジアトラ様のブラッシュアップもまだまだ終わらないし、どんどん仕上げていかないと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?